群馬県沼田市に位置する、たんばらラベンダーパークは赤ちゃん連れでも楽しめるのか調べました!

結論から言うと、
たんばらラベンダーパークは赤ちゃん連れでも安心して楽しめます。
というのも、授乳室もおむつ台もちゃんと設置されているし、ちょっと標高の高いところに位置している分、涼しく、避暑にも最適!
暑がりの赤ちゃんも楽しくゴキゲンで過ごせますね。
【エントランスエリア】
⇒ 授乳室は女子トイレに、おむつ台(ベビーシート)は多目的トイレに設置。
【ハイランドエリア】
⇒ 授乳室もおむつ台もレストハウス内に設置されています。

ちょっと授乳室がみつけにくいという口コミもありましたが、
きれいなので好評ですよ♪
園内には、約5万株ものラベンダーが咲き誇っていて、赤ちゃんから大人まで家族揃って心癒される時間を過ごせますよ!
ベビーカーでの散策も出来ます♪
※ベビーカーの貸出はしていません。
たんばらラベンダーパークの営業時間や入場料
たんばらラベンダーパークは標高1300mに位置することもあり、7~8月の平均気温は25度という過ごしやすいこともあり、避暑地としても人気です。
暑がりの赤ちゃんにも優しいですね♪
たんばらラベンダーパークはいつまで?
たんばらラベンダーパークの【ラベンダーの見頃】は、2022年の場合、
7月9日(土曜)から8月21日(日曜)までです。
もちろん、自然の植物なので多少前後することがあります。
基本的には、7月中旬から下旬が本当の見頃のピークです。ピークを迎えた後は、順番に摘み取り・刈り取りをしていきます。
8月上旬から中旬にはすべての刈り取りが終了!

なので、出来るだけ7月中に楽しみたいですね♪
入園料
たんばらラベンダーパークが赤ちゃん連れでも楽しめる理由の1つが入園料!
なんと小学生以下は無料で入れます♪
中学生以上は年齢関係なく1,000円です。
営業時間
たんばらラベンダーパークの入場可能時間は、
8時半~17時
※最終入園時間は15時45分です。
※予約は要りません。
(ただし社会情勢によっては変更になる場合もあります)
混雑具合
こればっかりは、実際に行ってみないと分からないコトもありますが、
基本的に土日の混雑しやすい日を基準に考えると、午前10時くらいから14時くらいが特に込みやすいです。
やはり、たんばらラベンダーパークに到着するまでの時間を考えると、どうしても10時過ぎくらいにたくさん入場する傾向があるからです。

混雑を避けるためにも、可能なら10時前に入場できるようにしたいですね♪
アクセス
たんばらラベンダーパークの場所は、群馬県沼田市玉原高原です。
電車の場合は、JR上越線「沼田駅」・上越新幹線「上毛高原駅」が最寄り駅になります。
自動車で行く場合は、関越自動車道沼田インターで降りて約30分くらいの場所です。
駐車場
駐車場には2000台も停められます♪
しかも駐車場料金は無料です!
無料送迎バス
たんばらラベンダーパークでは無料の送迎バスも用意されています。
ただし、事前予約が必須です!
※利用前日の14時まで予約が出来ます。
※2022年7月16日~8月15日の期間限定運行です。
満席となって予約出来ない時は、沼田駅発の路線バスの迦葉山線(土日限定)、タクシーまたはレンタカーも利用出来ます。
バスツアーもある?
たんばらラベンダーパークに行くためのバスツアーも出ています。
有名所では、あのミステリーツアーで有名なクラブツーリズムなどで、計画することが多いです。
⇒ クラブツーリズム
世の中の状況によってツアー催行は変動するので、まずはチェックしてみてください。
お土産はどんなのがある?
園内には、さすがラベンダーパークというだけあり、ラベンダーから抽出したエッセンシャルオイルを使ったグッズも色々販売されています。
園内でランチは食べられる?
たんばらラベンダーパーク内にもレストランがあるのでランチも楽しめます。
- 高崎パスタ(たんぱらキッチン)
- TKB(たんぱらキッチン)ビックリサイズのハンバーガー
- ラベンダーラーメン(たんぱらキッチン)
- たんぱら丼(ウッドランドカフェ)
- 上州麦豚ポークステーキランチ(ウッドランドカフェ)
- 上州牛ハンバーグランチ(ウッドランドカフェ)
等など。

どれを食べようかと迷っちゃいそうですね。
ラベンダーを使ったラベンダーソフトクリームも人気です。
ラベンダーの摘み取り
たんばらラベンダーパークではラベンダーの摘み取りも出来ます。
7月16日(土曜)から8月15日(月曜)までの間、摘み取り体験が出来るのでこれも素敵なお土産になりますね♪
たんばらラベンダーパークは犬も連れていける?
たんばらラベンダーパークにはペットも入場できます。またリゾートセンターの通り抜けもOK!
ただし、ドッグラン以外の場所では必ずリード等を付けてください。
ペット入園料は400円です。
※入園料を払えばドッグランは無料で利用できます。
※ドッグランの利用時間は、8時半~16時半です。
ドッグラン以外にもお散歩コース(リゾートセンターからハイランドガーデンまでの約20分(700メートル)もあるので、ワンちゃんと一緒にラベンダーを楽しめます。
当然のことですが、エチケットバッグできちんと糞尿の後始末もしてください。
レストランとか売店など建物へは入れないので注意してください。
大型犬も大丈夫?
ドッグランは、小型犬エリアと大型犬エリアに分かれてるので安心して遊ばせてあげられます。
たんばらラベンダーパーク周辺の観光地
たんばらラベンダーパークだけでも十分に楽しめますが、せっかくだから近くの観光地も寄ってみたい?
沼田観光といえば、吹割の滝(ふきわれのたき)が有名です。
群馬県沼田市利根町にあり、東洋のナイアガラとも呼ばれているんですよ!
毎年4月~12月上旬が営業期間。逆に12月中旬~3月末までは完全閉鎖となっています。

今なら十分、楽しめますね♪
吹割の滝は標高1000mのところに位置するので、これまた避暑出来ますね。
沼田駅からバスも出ていますが、本数が少ないので自家用車またはレンタカーがおすすめです。
玉原高原森林キャンプ場
たんばらラベンダーパークでラベンダーを楽しむ以外にも、パークの付帯施設としてキャンプ場【玉原高原森林キャンプ場】も用意されています。
高校生以上の大人は、1泊420円
中学生以下の子供は、1泊210円
また日帰りのディキャンプも210円で楽しめます。
チェックイン 13:00~17:00
チェックアウト 11:00
デイキャンプ 10:00~15:00
テント持ち込みは、1張1泊520円
施設の常設テント利用だと1張1泊(大人4人用)で2,100円です。
道の駅やこんにゃくパーク等
近くには道の駅「甘楽(かんら)」があり、地元の新鮮野菜やワイン、甘楽町産の地粉で作ったピザなども人気です。
キャンティワイン、エキストラ・バージン・オリーブオイル、バルサミコ酢、ワインビネガーと揃っているのでお土産にも良いですね♪
また、時々テレビコマーシャルにも流れている「こんにゃくパーク」も楽しいですよ!
こんにゃくの作ってるところを見られるのも子どもたちの夏休みの自由研究とかにも良いですね。
そして、特に人気なのが「無料バイキングコーナー」
無料とは言え、結構な量が食べられるのでこれだけで満腹になる人もいるくらいです。なんてったってこんにゃくですからね。笑

ただ、かなり混雑しますから、こんにゃくパークの無料バイキングコーナーは、9時にオープンするので、最初に並んだ方が良いです。
すぐに長蛇の列が出来ます。
しっかり試食してから製造工場の見学をするのが良いかもです。
楽しい夏の思い出にたんばらラベンダーパークを赤ちゃん連れで訪れてみてはいかがですか?