足利市立美術館へのアクセス方法について、ご紹介します。
栃木県足利市に美術館は、
- 足利市立美術館
- 栗田美術館
- 早雲美術館
があります。

その中でも、足利市立美術館は足利市の市街地!
市の中心部にあるので交通アクセスもとても便利です。
足利市立美術館へのアクセス
足利市立美術館は、東武伊勢崎線足利市駅を出てすぐの中橋という橋を渡って徒歩で7・8分程度のところにあります。
足利市が管理運営している集合住宅と併設されたビルに足利市立美術館が入っています。
駅から歩いていっても、そのビルは目立つ大きさなので迷わずいけますよ!

駅にも近いし、下には美術館があるし、
この住宅に住めている人達がうらやまし~い!
ちなみに、JR東日本の足利駅からも徒歩で約7・8分です。
そうそう!
こちらのブログでも東武線の足利市駅からJR線の足利駅まで歩いてどのくらいかについて書いた記事があるので良かったら参考にしてくださいね♪
また、市民の大事な脚としての【あしバスアッシー】も運行していて、足利市駅からも足利駅からも移動出来ます。
バス停は【美術館前】です。
住所は、栃木県足利市通2-14-7 です。
車での足利市立美術館へのアクセス
車で足利市美術館に行く場合は、
- 北関東自動車道 足利ICから車で約15分
- 北関東自動車道 太田・桐生ICから車で約20分
- 東北自動車道 佐野・藤岡ICから車で約40分
となっています。
足利市立美術館の駐車場
足利市立美術館を利用する時の駐車場は、無料で利用できる美術館前広場駐車場が目の前にあります。もしも混んでいて停められない時には、
- 美術館駐車場 徒歩約2分
- 足利学校東駐車場 徒歩約5分
これらは無料で利用できます。
また、
- いぶき駐車場 徒歩約2分
- 渡良瀬緑地多目的広場駐車場 徒歩約5分
も用意されています。
これらの駐車場は有料ですが、いぶき駐車場の場合、足利市立美術館観覧者には1時間分のコインを進呈してくれます。
駐車券を提示して、もらってください。帰りに車を出す時に精算出来ます。
渡良瀬緑地多目的広場駐車場の場合は、駐車場で駐車料金を支払って美術館に行くことになるので、領収書を提示すれば、美術館で払い戻ししてくれます。
つまり、どこの駐車場に停めることになっても実質無料で利用できるというわけですね♪
ただ、渡良瀬緑地多目的広場駐車場は渡良瀬川の河川敷にある駐車場なので、大雨で洪水が予想される時は閉鎖される可能性があるので注意してください。
足利市立美術館の営業時間
足利市立美術館は、通常の場合は朝10時から夕方18時まで営業しています。
※17時半まで入館出来ます。
定休日は年末年始と、毎週月曜日です。
あと展示物の入れ替え作業などのために臨時休館になることもあるのでご注意ください
観覧料は、展覧会ごとに違います。
また、
- 中学生以下の人
- あしかが いきいきパスポートを持っている人
- 両毛広域都市圏内在住の65歳以上の人
- 足利市美術館友の会の人
これらの条件に合致する人達は無料で利用出来るので、各種証明するものを持参してくださいね。
2022年の展示企画
2022年、これからの主な企画をご紹介します!
ブラチスラバ世界絵本原画展
こんにちは!チェコとスロバキアの新しい絵本♪
ということで、
4月17日(土)~6月6日(日)の予定で開催されます。
世界最大規模の絵本原画コンクールの一つ、スロバキア共和国で2年毎に開催されている
/
ブラチスラバ世界絵本原画展
\
今回は、日本巡回展として足利市立美術館でも開催♪
- 日本
- チェコ
- スロバキア
の国交100年記念という意味もあるんですよ!
柳原義達展
ロダンやブールデルの影響を受けて彫刻制作を始めた柳原義達(1910~2004年)。
三重県立美術館のコレクションから構成された展示会で、
6月20日(日)~8月15日(日)の予定で開催されます。
高山良策展
足利市立美術館が所蔵している約700点の中から厳選しての展示で
8月21日(土)~10月10日(日)の予定で開催されます。
高山良策(1917~1982年)は青年期に影響を受けた空想世界等を克明に描くシュルレアリスムという手法で映画や立体作品を作り続けた人です。
足利市美術館の周辺観光
足利市立美術館にせっかく来たから、ついでに観光もしたい♪
そんな時には、足利は観光地としても見どころ満載ですよ~。
まず、「足利フラワーパーク」については、既に記事を書いているので参考になさってくださいね♪
また、今後も
- 足利学校
- 栗田美術館
等など、紹介していきますね♪
親戚とか友人が足利市に遊びに来た時には、連れていく場所です。
足利学校は、日本最古の学校としても知られています。とても趣があるし、足利学校と大通りとの間の小道は古都の雰囲気も味わえます。
11月には「足利学校さままつり」というのが開催されます。
この日は、足利学校も無料開放♪

お祭りの時には、
手打ちそばや和菓子の実演販売もあるので
家族そろって楽しめます。
まとめ
やっぱり、たまには美術館に行き、本物の良さを間近で観るって大切ですね。
そういう意味でも近場に美術館があるのは嬉しいです。
足利市内に住んでいない方でも、足利市駅からも足利駅からも歩いてすぐのところに足利市立美術館があるので、アクセスも良いので利用しやすいです。
もちろん、展示物は随時変わりますから、お出かけの際は確認してくださいね。
最後までお読みいただき有り難うございました。