有楽町にあるプラネタリウムの混雑具合はどんな感じなのか調べました!
有楽町プラネタリウムの正式名称は、コニカミノルタプラネタリア TOKYO。
現在、【星の数ほど】という作品などを上映中です♪
有楽町駅や銀座駅のすぐ近くという好立地な場所にあるマリオンに入っているだけあり気軽に立ち寄れる場所なのでデートスポットとしても人気があります。

混雑具合は、当然、その日によっても違ってきますが、一般的に14~16時台が比較的混雑しやすい時間になります。
平日の場合は、学校や会社が終わる夕方以降が混雑しがち。
土日祭日は終日混みがちですが、やはり午後からが混雑しやすいです。
そのため、有楽町プラネタリウムの混雑を避けて楽しむには、可能なら午前中がおすすめです。
有楽町プラネタリウムへのアクセス
有楽町にあるプラネタリウム(コニカミノルタプラネタリア TOKYO)の住所は、
東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9階です。
電車の場合は、
- JR山手線 有楽町駅 中央口
- 東京メトロ有楽町線 有楽町駅 D7出口
- 東京メトロ銀座線・日比谷駅 銀座駅 C2出口
が、最寄り駅&出口です。
JR山手線の有楽町駅から
山手線の有楽町駅を利用するなら、中央口からでて、改札を背にして右方向にある有楽町マリオンを目指してください。
正面にマリオンが見えてきたら直進し、信号を渡ってマリオンの中を更に直進!
マリオン内の右側にあるエレベーターに乗り、9階で降りたら左に進むとプラネタリウムがあります。
東京メトロ有楽町線有楽町駅から
東京メトロの有楽町線有楽町駅を利用するなら、出口D7から外に出て直進します。
JRの線路沿いを進み、開けた場所に出たら有楽町イトシア(ITOCiA)横の道に進んで信号を渡ります。
マリオンが見えたら、建物内を直進し、建物内右側にあるエレベーターに乗り、9階で降りて左側に進むとプラネタリウムがあります。
東京メトロ銀座線・日比谷駅の銀座駅から
東京メトロ銀座線・日比谷駅の銀座駅を利用する場合は、出口C4で外に出ます。
出たら右に進み、そのまま直進。
横断歩道を渡ると右側にマリオンがあるので建物内を直進します。
建物に入るとすぐ左側にエレベーターがあるので9階まで行き、降りたり左に進むとプラネタリウムがあります。
駐車場は混雑してる?
駐車場は30分300円で利用出来ます。
平日の月~金のみ利用可能(祝日除く)で、1日最大2,400円です。
駐車場の営業時間は7:00-23:00です。
ただし、たいてい混んでいますので注意が必要です。
駐車場を探してウロウロ何時間もかかってしまった…ということのないように、予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】というのもありますよ!
営業時間
コニカミノルタプラネタリアTOKYOの営業時間は、基本的には、
全日 10:30~22:00です。
ただし、現在は社会情勢により、営業時間を短縮しています。
子供も入れる?
基本的に大人が楽しめる内容の作品になっていますが、お子さんも入場出来ます。
※時節によってはお子さんも楽しめる作品も上映されます。
ただ、上映作品によっては小学校入学前のお子さんの入場をお断りされるものもあるので予め作品ごとにチェックしてください。
3歳以下のお子さんで席を必要としないで保護者のお膝の上で鑑賞する場合はチケットは要りません。
※席を必要とする場合はチケットが必要です。
また、騒いだり泣いたりして周囲に迷惑をかけてしまうと判断された場合には、一旦退出してもらうこともあるそうなので、入場前にしっかりお子さんに指導してください。
有楽町のプラネタリウムで見られる作品
もちろん、随時上映内容は違いますが、例えば過去にはこのような内容が上映されました。
もちろん、パソコンやスマホで動画を見るのとは全然違う迫力シーンをでゆったりと楽しめます。
上映時間
基本的に、通常の作品は約40分。
ヒーリングプラネタリウム作品の場合は45分の上映です。
また、7月12日~11月24日までの毎週火曜日・木曜日・奇数週の土曜日の限定公開中の
/
QUEEN -HEAVEN-
\
は、あのボヘミアンラプソディやウイウイルロック・ユーなど数々の名曲で有名なQUEEN(クイーン)を楽しめる作品になっていますが、こちらは80分も楽しめます♪
※小学校就学前のお子さんの入場はお断りされています。
シートは全席指定席です。
遅刻厳禁!
また、チケットに記載された時間ちょうどに上映がスタートします。

しかも上映が始まるとドーム内はかなり暗くなり足元も危険ですから安全を考慮して、上映開始後の入場は固くおことわりされるのでご注意を!
マリオン自体も土日祝日などは特に混雑します。
エレベーターも混雑し、状況によってはプラネタリウムに到着するのに時間がかかることもあるので、くれぐれも時間には余裕をもって到着するようにしましょう!
短縮営業時間
短縮営業時間は、このようになっています。
プラネタリウム 10:30~21:30
またプラネタリウム施設の営業時間の短縮により、窓口やショップ、カフェの営業時間も短縮されています。
※2022年7月16日現在
※社会情勢により変動しますのでご注意ください。
有楽町プラネタリウムの銀河シート
有楽町にあるプラネタリウム(コニカミノルタプラネタリア TOKYO)のシートにはいくつか種類があります。
DOME1の一般席でも、これまでのプラネタリウムのように固定された劇場とか映画館のような椅子ではなく、チェア席もゆったりキャンプ場で座って満天の空を楽しめるような椅子です。

またクッション席もあり、これまたゆったり寝転んでいるような座ってるような自由な体勢を楽しめます。
眠りのプロ【大東寝具工業】とのコラボで、寝すぎず起きすぎない絶妙な角度が実現。
そのための最適なクッションの形状になってます。
一般席でもこんな感じで楽しめますが、DOME2の銀河シート(ペアシート)は更にゆったりと楽しむことが出来ます。
1人でも利用料金は同じですが利用することは可能です。
銀河シートは、なんと京都西陣製!
メイキング動画がありました!
コニカミノルタプラネタリア tokyo カフェ
有楽町にあるプラネタリウム(コニカミノルタプラネタリア TOKYO)にはカフェが併設されています。
併設のカフェは、「Cafe Planetaria」
DOME1などでは併設カフェで購入したものに限り飲食可能です。
満天の星を見ながら飲食するのは、まるでキャンプ場にいる気分にもなれそうですね♪
新作は、Night Flower!
プラネタリウム作品「Night Flower ~星ふる島の一夜花~」とのコラボレーションメニューです。
儚くも美しい花々と西表島の星空を閉じ込めた爽やかな味わいが夏にぴったりのドリンクです。
またソフトクリームやコーヒーゼリーがポイントのパフェ、更には低アルコールカクテルなども販売されています。
カフェで何を買おうかでもかなり迷ってしまいそうですね♪くれぐれも上映時間に遅刻しないように、カフェでのお買い物タイムも考えてゆとりをもちましょう♪