
アドベントカレンダー2022は
どこで買えるの?
アドベントカレンダーって色々なお店でも販売するようになりましたが、わざわざ混雑する中お店まで買いに行って、しかも売り切れなんて悲しいですよね。

特に2022年にかかわらず毎年超人気のレゴスター・ウォーズアドベントカレンダー2022ともなると、どこで買えるのか探しているうちに売り切れるかも。
実は、すでにamazonで買えます!
毎年人気のスター・ウォーズも今年もamazonで買えますよ♪
⇒ レゴ(LEGO) スター・ウォーズ レゴ(R)スター・ウォーズ(TM) アドベントカレンダー
もちろん!
スター・ウォーズだけでなく、例えばamazonにあるアドベントカレンダーのレゴバージョンだけでもこれだけあります!
いよいよ2022年もクリスマスが近づいてきました!
クリスマスというと、小さいお子さんがいるところではそろそろアドベントカレンダーの話題が出てるのでは?
後で買おうと思っているうちに売り切れて子供に泣かれてしまった…という話も何度か聞いたことがあります。
今回は、アドベントカレンダーについてご紹介♪
アドベントカレンダー2022はいつから販売されてる?
最近は子供だけでなく、大人用のアドベントカレンダーも人気になってきました。
アドベントカレンダー2022はいつから販売されているかというと、9月1日からです。
まだ色々イベントが目白押しで、今月はハロウィンもあるし…で、まだまだ余裕で買えます。
しかも通常価格で!
ハロウィンが終わって11月にはいると、みんなアドベントカレンダーに意識が移るのでぞろぞろと売れ始めます。

買うなら今ですね!
というのも、売り切れになると再販するケースもありますが、場合によっては転売ヤーによる高値販売でしか買えない!ということもあるからです。
アドベントカレンダーはどこで買える?
最安値とも言えるのが、ダイソーのアドベントカレンダー!
さすが100均の商品だけあり、ポスタータイプです。まさにダイソーのアドベントカレンダーは、カレンダーとして眺める感じ?

クリスマスまでのカウントダウンが出来るように日付は書かれていますが、一般的なアドベントカレンダーのように楽しむには、それぞれの日付にポケットを付け、そこにお菓子を入れとくて良いですね。
アドベントカレンダーはどこで買えるかというと、家具屋さんでもあるニトリにもあります。
さすが家具屋さんなのて゜小さな引き出しがついたアドベントカレンダー2022です。
おもちゃやお菓子が入れられるので手間なし!?
探したら楽天にもニトリのアドベントカレンダー2022はありました♪
⇒ オーナメント(ウッドアドベントカレンダーハウス n2BT) ニトリ
楽天で注文すれば玄関先まで配送してくれるので楽ちんです。
家具屋さんというと、IKEA(イケア)でも買えます。
あと、コストコとかカルディなどでも買えます。
カルディならamazonにもアドベントカレンダー2022は売っています。
お近くニトリやコストコ、カルディがあるのならまだ混まないうちに出かけてみてはいかがでしょうか。
ただ、カルディでは店舗販売もしているという話ですが、あの狭い店舗に本当にあるのかな?もしかすると注文だけ?
そうそう!
考えてみたら、amazonとか楽天などの通販サイトなら9月からアドベントカレンダーを売ってるけど、やっぱりカルディとかの店舗だとスペースの関係もあるから、、

多分、10月末のハロウィンのセールが終わってから取扱い開始の可能性大ですね。
後は当然、トイザらスなどのおもちゃやさんでも買うことが出来ます。
やっぱり、あちこち探し回る大変さを考えると、最初から通販で買うほうが楽ちん!?
アドベントカレンダーとは
ここで改めて、アドベントカレンダーについてのうんちく!

アドベントカレンダーのアドベントとは、キリスト教西方教会における「イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことです。
そこから、キリストの誕生日である今で言うクリスマスを待ち望み指折り数えて待つことにつながっています。
具体的には、11月30日に一番近い日曜日から、または12月1日からクリスマス前日の24日までの期間を言うことが多いです。
そして、毎日ひとつずつカレンダーの日付が書いてある小窓(引き出し)を開けていきます。
それぞれにはたいていお菓子を入れてあるので、今日はどんなお菓子かな?何が入っているのかな?とワクワクしながらクリスマス・イブを迎えます。
また、小窓(引き出し)の中に、クリスマスツリーに飾るオーナメントなどを一つずつ入れていて、毎日クリスマスツリーに飾り付けるという方法もあります。

子どもたちも自分で毎日少しずつ手を加え、クリスマスイブまでにツリーの飾りを完成させるという楽しみも味わえますね♪
アドベントカレンダーは手作り出来る?
アドベントカレンダーを手作りする人達も増えています。

子供楽しみながらアドベントカレンダーを手作りすのなら、折り紙などの紙工作が気軽に出来ますね。
探してみたら、100均で買えるものや家にあるものでアドベントカレンダーを手作りした人の動画がアップされていました。
やはりこのように三角のテトラポット式にしてそこに飴とかお菓子を入れたりするのが人気みたいです。
こちらの方は、クリスマス交換便を使ってアドベントカレンダーを作った動画です。
こんなふうにみると、大人も楽しめるアドベントカレンダーもたくさんありますね♪
アドベントカレンダーはどこで買えるかのまとめ
そろそろシーズンを迎えるアドベントカレンダー。
今はまだどちらかというとハロウィンの話題の方がメインです。
なので今なら大きな店舗か通販で買えますが、ハロウィンが終わった11月から、アドベントカレンダーを使い始める12月始めくらいまでの間は、かなりあちこちのお店で売り切れが続出しそうです。

通販も、今なら通常価格での販売だけど、マーケットプレイスなどでは高額での販売も出てくるので、やはりアドベントカレンダーを買うならゆとりを持って今のうちに買うのがお得です。