
ひたち海浜公園の混雑状況や、
混雑を避ける時間について紹介します。
春、ネモフィラの見頃時には、かなりの混雑具合でした。
これからはコキアの見頃シーズンとなります。2021年の例を元に、ひたち海浜公園のコキアの見頃2022年版を検証しました!
開催期間や営業時間についても調査しました。
ひたち海浜公園の混雑状況は?
可愛いコキアたちをたっぷりゆっくり鑑賞したいところですが、混雑していることが多いので人混みに疲れてしまうことも考えられますね。
かと言って、ガラガラだとそれはそれで微妙だし…笑
最近の社会情勢からもあんまり混雑している時間帯は避けたいところ!

そこで今回は、
ひたち海浜公園のコキアの見頃予測にプラスし混雑状況について紹介します。
どのくらい混雑するのでしょうか?
混雑状況
こちらは、昨年2021年10月のコキアの見頃予想と、混雑予想をひたち海浜公園の公式サイトが発表した図です。
※画像は、ひたち海浜公園のホームページより
やはり一番混雑するのは10月中旬に予想されるコキアの紅葉時期。
それも土日ということが分かります。
口コミから分かる混雑状況
コキアの見頃は2022年はまだ迎えていないので、混雑はしていません。
でも見頃にそなえて着々とコキアも成長してきていますね。
国営ひたち海浜公園のみはらしの丘では、緑のコキアがスクスクと成長中です!
約60cmまで大きくなり、ふわふわと風に揺れる姿がまるで生きてるみたい!
秋には、真っ赤に紅葉し訪れる人の目を楽しませます。
ぜひ、ひたちなか市へ足を運んでみませんか?
(勝田駅社員) pic.twitter.com/QTnTfLGDYx— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) August 26, 2022
今日の、テレ朝系「グッドモーニング」のお天気検定にも、ひたち海浜公園が出ていました。
今、こんな感じに元気にもふもふ・ふわふわっと成長しています。
これは風に吹かれてぷるぷる震えるまりもじゃなかった夏コキア(ひたち海浜公園) pic.twitter.com/Ts4EzdqWWJ
— もろこし師範代@谷津の人 (@Morokoshi_yatsu) August 26, 2022
風に吹かれてぶるぶるっと揺れている様子はめちゃくちゃ可愛いですね♪
この成長具合を楽しむのなら今ですよ!
今は混雑していません。
丘一面、緑色に染まる 茨城・ひたち海浜公園 コキア成長 – https://t.co/BEh5XPSJmU pic.twitter.com/1N7fD4lWpp
— きたかんナビ (@kitakan_navi) August 25, 2022
これから、こんな感じに変化を楽しめます。
【一度は行ってみたい観光スポット??】
春のネモフィラに始まり、四季折々の花や草木が楽しめます。
《茨城県》国営ひたち海浜公園
?https://t.co/fMBUETjYHC約3万2千本のコキアが10月上旬から紅葉し始め、中旬には「みはらしの丘」を真っ赤に染め上げますよ??#国営ひたち海浜公園 #コキア pic.twitter.com/ZArIs6fBsF
— 旅のしおり (@wonderpost0207) August 24, 2022
可能なら1週間に一回くらい出かけて、コキアの色の変化を楽しみたいです♪
混雑回避方法
ひたち海浜公園の、コキアが紅葉を迎える10月中旬はかなりの混雑が予想されます。
特に土日・祝日には、かなり混雑しそうですね。土日祝日しか行けない場合には、時間に余裕をもって出かけたほうがよさそうです。
混雑を避けるためには、平日に行くのがオススメです。
見頃シーズンにはバスツアーの観光客も集中して混雑します。
ネモフィラの見頃シーズンの例で行くと、コキアの見頃時期でも、開園時間すぐが混雑をさける方法となりそうです。
ひたち海浜公園の開催期間はいつから?営業時間も紹介
ひたち海浜公園の開催期間や営業時間について紹介します。
現在の開演時間は、平日も土日祝日も関係なく、
9時半~18時までです。
開催期間
コキアの紅葉は10月中旬ですが、今は先程のTwitterのツイートで見られるような緑色のコキアも可愛いですし、
紅葉が終わった後の黄金色シーズンも見頃!
しかも、ひたち海浜公園にはコキアだけじゃなく、色々なものが楽しめるので一年中いつでも楽しめます。
近くに遊園地もあるのでお子さん連れでも、いつ出かけても楽しめます。
ネモフィラの季節にもひたち海浜公園の記事を書いたので、是非参考になさってください。
⇒ ひたち海浜公園は何時に行けば混雑を避けられる?営業時間や入園料も紹介
ひたち海浜公園へのアクセス方法や駐車料金
ひたち海浜公園会場へのアクセス方法はこちらです。
【住所】
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL 029-265-9001 FAX 029-265-9339