この記事の要点
- 期間限定のかっぱえびせんの販売期間
- 期間限定のかっぱえびせんのカロリー
- 期間限定のかっぱえびせんの味・アレンジレシピ
カルビーのかっぱえびせんは、常にいろいろな味を期間限定で出してくれてます。

中には販売期間が終了したけど、
復活したものもありますね。
今回は、2023年1月から販売されている期間限定の
- 淡路島たまねぎのかき揚げ味
- 紀州の完熟梅味
この2種類の期間限定かっぱえびせんをご紹介♪
期間限定のかっぱえびせん・たまねぎのかき揚げ味
玉ねぎといえば、淡路島の玉ねぎとか有名ですね♪
今回買ってみたのは、このかっぱえびせん・淡路島たまねぎのかき揚げ味!
かき揚げというと、たっぷりの油で揚げる天ぷらですが、当然かっぱえびせんは揚げてないので、一応、その分ヘルシー!?
かっぱえびせんは炒って作られています。
仕上げに味つけの一環で、油を軽く吹き付けてますけど、揚げていない分カロリー控えめ!
食べた感想
エビも玉ねぎも大好きな私には嬉しい期間限定品♪
玉ねぎのほんのりとした甘さに青のりがアクセントになってます。本当、ついつい「止まらない…」になりかけたので、頑張って1/4程度でやめて残りは袋に戻しました。
やはり、スナック菓子は食べ過ぎる危険があるので(^^;
今回は撮影のためにお皿に全部出したけど、小皿に少しずつだけにすべきだな…と実感。
形は、もちろん普通のかっぱえびせんの形です。笑
淡路島たまねぎのかきあげ味のカロリー
かっぱえびせん・淡路島たまねぎのかきあげ味のカロリーは、1袋59g入りで
/
289kcal
\
たんぱく質 4.0g
脂質 12.6g
炭水化物 40.0g
食塩相当量 1.2g
カルシウム 84mgです。
アレルゲン
かっぱえびせん・淡路島たまねぎのかきあげ味には、
乳成分・小麦・えび・かに・ごま・大豆・魚介類が含まれているので、アレルギーがある方は注意してください。
また、卵を含む製品と共通の設備で製造しているそうなので、卵アレルギーがある方も注意してくださいね。
販売期間
最初は、コンビニ限定での販売スタートで、2023年01月30日から店頭に並びました。
そして、コンビニ以外では、2月6日から販売開始。
私もスーパーで購入♪

いつまでかというと、
2023年03月中旬までです。
ただし、売り切れの場合はそこで終了です。
またお店によっては取り扱いしていないところもあるので要注意。
期間限定のかっぱえびせん・紀州の完熟梅味
梅といえば、紀州の梅が有名ですね。
今回、たまねぎ味と一緒に買ってみたかっぱえびせんの期間限定は、こちらの紀州の完熟梅味!
もちろん、こちらの梅味も揚げてなくて、炒って作られています。
食べた感想
まず袋の右下に注目!
/
梅の花びら占い!?
\
この梅の花びらの形が入っていたらハッピー!ということなのでお皿に全部出してみました。

ざんねん…
入ってませんでした~!
さて、気を取り直して食べてみました。
こちらは、梅の甘酸っぱい風味が楽しめます。
梅というより、梅干しですね。
梅干し系ということで、塩味も感じられ玉ねぎ味よりもついつい、つまむ指が止まらなくなりそうでした。
こちらも撮影のためと、花びら占いの確認のために最初に全部お皿に出しましたが、すぐに袋に戻して、小皿に少しだけ取り出して少しずつ楽しんでいます。
紀州の完熟梅味のカロリーは?
かっぱえびせん・紀州の完熟梅味のカロリーは、1袋64g入っていて、
/
315kcal
\
たんぱく質 4.6g
脂質 13.8g
炭水化物 43.2g
食塩相当量 1.2g
カルシウム 104mgです。
たまねぎ味と比較すると、ちょっと高めです。と言っても、重さ自体も玉ねぎ味より少し多めですから総合的に似たような感じですね。
アレルゲン
かっぱえびせん・紀州の完熟梅味には、
小麦・えび・さば・大豆・ゼラチンが含まれているので、アレルギーがある方は注意してください。
また、卵を含む製品と共通の設備で製造しているそうなので、卵アレルギーがある方も注意してくださいね。
そして、エビはカニが混ざる漁法なので、カニアレルギーの方も注意してください。
販売期間
梅味は、1月23日からコンビニ以外でも販売をスタートしています。

いつまでの販売かというと、
2023年05月上旬の予定です。
もちろん期間限定品のため、売り切れたらそこで完売です。
期間限定のかっぱえびせんのまとめ
今回は、数多く出ているかっぱえびせんの期間限定品の中から、2023年2月に発売中の玉ねぎ味と梅味を買って食べみました♪
ポテトチップスと比較すると、カロリーは低いといえば低いですが、、やはり、
/
やめられない!止まらない!
\
がキャッチフレーズなだけけあり、うっかり食べ過ぎる危険も…。
毎日、ご褒美的に少しずつ食べるのが良いですよ~♪
そうそう!

ネットでかっぱえびせんのことを見ていてみつけたのですが、かっぱえびせんのアレンジレシピがありました。
悪魔のおむすびとかいうレシピがありますよね。
天かすとかをたっぷり入れて作るおにぎりで、もうこれまたくせになる味!
まさに悪魔のおむすび(おにぎり)!
それをちょっとだけ罪悪感をへらす方法として、天かすの代わりにかっぱえびせんを使うんです。
かっぱえびせんを小さく砕き(手で折る)、ごはんに混ぜておにぎりにするだけ。
ほどよく塩味もついてるので、かっぱえびせんを入れるだけで美味しく出来上がりそうです。

味から考えると、ここは紀州の完熟梅味の方がおにぎりの具材として合ってるかもしれませんね♪
天かすは、た~っぶり油を吸ってるけど、かっぱえびせんなら仕上げに軽く油を吹き付けてるだけなので、天かすで作るよりはカロリーを少しだけ抑えられそうです!
試してみてね♪