この記事の要点
- エアコン掃除はいつが安い?
- エアコン掃除をどこに頼む?
だいぶ暖かくなってきて、日によっては25度超えの日も出てきました。
すでにエアコンの冷房を使い始めた人もいますが、家庭によっては1年中使うところもあるようです。

となると、メンテナンスも必要!
今回は、エアコン掃除はいつが安いかを中心に調査しました。
エアコン掃除はいつが安い?
我が家は、冬は石油ストーブを使うので、エアコンは夏場の暑い日のみ使います。
うちのルールは、
/
30度を超えたらエアコンを付ける!
\
しかも、設定温度は30度。あんまり暑くてエアコンが効かない時はやむなく28度設定で、友達に笑われます。
というのも友達の場合、夏場のエアコン設定温度は25度だそうです。
私に言わせると、それって冷え過ぎじゃない?って設定温度です。
そもそも真夏に36度とか軽く超える時も多い地域に住んでいるので、エアコンを付けざるを得ずとりあえず32度くらいにしようと思って、初めてエアコンの設定温度は30度以下にしかならないと知ったほどです。
我が家の例は特例として、、ご家庭によっては夏だけでなく冬も使い続けている人もいますから、エアコンは相当疲れているはず。
ときにはエアコン掃除もしないといけないですよね。
でも、エアコン掃除はいつが安いのでしょうか。
7月とか8月になって使っているうちに調子が悪くなって、慌てて業者にエアコン掃除を頼むこともあるかと思います。

でも、その時期って
壊れて新たに取り付ける人もいるしで、とっても混んでいます。
ということは、必然的にエアコン掃除の料金も跳ね上がります。
さんざん待たされた挙げ句に高い料金だとたまらないですよね…。
ということで、エアコン掃除をするなら今!
/
4月から5月が安いし
スケジュールもスムーズ
\
どちらかというと爽やかな季節なので、この4月5月。
そして、夏の猛暑が終わる9月10月くらいが特に空いているし、エアコン掃除の料金も安く済む確率が高いです♪
1年のうちでも、この時期はエアコン業者にとっては「閑散期」となるので、割引とかのキャンペーンをしているところが多いです。
エアコンを使い始める前の4~5月、そして夏の猛暑で酷使した後の9~10月にメンテナンスしておきましょう!
自分で出来るエアコン掃除はこまめにやるとして、やはり自分で出来るフィルター掃除だけじゃ取り切れないエアコン内部の掃除は業者に頼むのが、エアコンを長く使い続ける秘訣です。
エアコン掃除の業者はどこが良い?
エアコン掃除は、いつが安いかというと春の4月5月!(と、9月10月ころ)
じゃ、早速エアコン掃除をしてもらおう!と思っても、どこに頼む?
いつも頼んでいる電気屋さんがあるなら良いけど、特に決まっていなかったり、引っ越したばかりで近所のことをよくわかっていない時は困っちゃいますね。
そんな時に、役立ちそうなのがテレビのコマーシャルでも見かける
/
くらしのマーケット
\
住んでいる場所とか、希望の価格帯とかから選べます。

しかも、どんな人が来てくれるのかって最近の治安状況を考えると超重要ですよね。
飛び込みでセールスしてくる業者は、ちょっと怖いです。
※個人の感想です。
でも、くらしのマーケットなら自分好みの業者を選べるので、精神的にも楽ですよ♪
⇒ きれいにならなかったら全額返金!【エアコンクリーニング】
くらしのマーケットでもキャンペーンをしていて、5月15日までエアコンクリーニングを6,000円でやってもらえるチャンスです♪
エアコン掃除の頻度は?
エアコンの自動掃除機能付きのタイプも出回っていますが、それでもやっぱり自分でもやるべきことがあります。
うちのエアコンも一応、自動掃除機能が付いてたので喜んでそのタイプにしたのですが…
それでも取り付けに来てくれた人が、「それでも時々フィルター掃除というか、自動掃除していても時々クリーニングするようにしてください」と言って、軽いショックを受けました。
それで、今年は2年目になるのですが、うちは前述のようにあまりエアコンの使用頻度自体少ないし、酷使もしていなんですが…
それでも、去年の夏はあまりにも暑くて、かつ、リビングにしか付けてないので寝室のドアを開けてサーキュレーターもつけて寝室にエアコンの冷風を夜の間ずっと送り続けました。
我が家としては、かなり酷使したかも…と、思っていたら「お掃除してください」というお知らせの赤いランプが付いたことがありました。
エアコンの外側についている丸い口に掃除機の口を入れてやったんですが、、お掃除マークとも言える赤ランプが消えない!
リセットしたり、もう一度掃除機をつけたりしながら、エアコンの取説とにらめっこになりながら頑張ってみました。
やっと赤ランプが消えたので一安心だけど、自動掃除機能がついているからと言って安心できないですよね。
エアコンのメーカー的には、週一か週二くらいの頻度でのエアコン掃除を勧めています。

う~ん、やっぱりそのくらいマメにやらないとだめ?
特に危険なのは、エアコン内部にたまったホコリとかが原因でカビが発生することだそうです。
そもそもエアコンって、室内の空気を吸い込んでエアコン内部で冷やす(冬は温める)仕組みです。
つまりは空気を吸い込む時に細かいホコリも吸い込んでいるんですね。
なので、メーカーのお勧めほどの頻度は忙しすぎて難しいけど、やはりこまめに掃除したいですね。
プラス、内部をしっかり掃除してもらうために業者にも頼んだほうが良さそうです。