クアトロ焙じ茶の飲み方!飲むタイミングはいつが良い?

「PR」本ページはプロモーションが含まれています。

クアトロ焙じ茶の飲み方!飲むタイミングはいつが良い?

佐藤園のクアトロ焙じ茶(ほうじちゃ) 美容と健康の話題

この記事の要点

  • クアトロ焙じ茶の飲み方・飲むタイミング
  • クアトロ焙じ茶を飲んでみた感想
  • クアトロ焙じ茶の通販情報

佐藤園のクアトロ焙じ茶(ほうじちゃ)の飲み方を中心に調べました。

焙じ茶なのに機能性表示食品ということにビックリしましたが、根拠となるデータは公式サイトでしっかりと確認できます♪

普通の焙じ茶と何か飲み方に違いがあるのか、いつ飲むのが良いのかなどを調べたのでご紹介します。

先に公式サイトをご確認されたい方は、こちらからどうぞ♪

 佐藤園のクアトロ焙じ茶

[PR]今回、クアトロ焙じ茶は商品をプレゼントしていただきモニターさせていただきました。

スポンサーリンク

クアトロ焙じ茶の飲み方・飲むタイミング

クアトロ焙じ茶の飲み方は、簡単です。

機能性表示食品だからといって、特に難しい飲み方ということはありませんでした。

逆に一般的な焙じ茶より飲みやすいかもしれませんよ♪

水やお湯に溶かすだけ

クアトロ焙じ茶は、粉末タイプです。

急須を用意する必要はありません。湯のみ茶碗とかコップでOK!

1回に付き、約100mlの水やお湯に溶かして飲みます。

水にもお湯にも溶けやすいので、例えば外食する時でもコップの水は大抵どこでも貰えますよね。

そのコップの水に、クアトロ焙じ茶を入れてかき混ぜるだけで、すぐに飲めます。

しかも1回分ずつステック状の個別包装なので、おうちではもちろん、バッグの隙間にポンと入れておけばどこにでも衛生的に持ち運べます。

推奨量は?

クアトロ焙じ茶は1日1本が推奨量です。

1回分ずつ分包になっているので

計量の必要もなく、とっても楽ちんです。

いつ飲む?飲むタイミングは?

クアトロ焙じ茶は、健康食品(サプリメント)ですから、おくすりのように飲むタイミングに決まりはありません。

目安的には、基本的には食事の時に一緒に飲むと良いです。

特に、糖が気になる食事の時が良いですね。

また食事の時ではなく、おやつを食べる習慣がある人なら、気になる糖対策としておやつと一緒に飲むのもおすすめです。

原材料は?

クアトロ焙じ茶の原材料は、

  • 難消化性デキストリン(食物繊維)※アメリカ製造
  • ほうじ茶エキスパウダー(ほうじ茶、デキストリン)
  • ギャバ含有乳酸菌発酵エキス

カロリーはどのくらい?

クアトロ焙じ茶の栄養成分は、1包あたり

  • カロリー(エネルギー)9.84kcal
  • たんぱく質 0.05g
  • 脂質 0.01g
  • 炭水化物 6.67g
  • 食塩相当量 0.00363g

と、カロリーも食塩相当量も気にしなくて良いくらい少量と言えます。
※個人の感想です。

機能性関与成分

クアトロ焙じ茶は、機能性表示食品です。

関与成分は、

  • 難消化性デキストリン(食物繊維として) 5g
  • GABA 12.3mg

これらの関与成分による4つの変化については、公式サイトでイラスト付きで分かりやすく説明しているので、是非参考になさってください。

スポンサーリンク

クアトロ焙じ茶を実際に飲んでみた感想

実は、ご縁があって佐藤農園のクアトロ焙じ茶をモニターさせていただけることになりました♪

有り難うございます!

ということで、飲み方も解ったところでクアトロ焙じ茶を実際に飲んでみた感想を報告します。

クアトロ焙じ茶の箱

こちらがクアトロ焙じ茶の外箱です。

クアトロ焙じ茶の栄養成分

先ほど、飲み方のところでカロリー等の栄養成分について触れましたが、もちろん外箱にもきちんと明記されています。

クアトロ焙じ茶の飲み方や注意点

また飲み方や飲む時の注意点もきちんと記載されています。

クアトロ焙じ茶機能性表示食品について

そして、クアトロ焙じ茶は機能性表示食品ですから、それについての説明もあります。

クアトロ焙じ茶は31本

フタを開けると、このように焙じ茶が1回分ずつ個別包装されたものが約1ヶ月分ということで1箱には31本入っています。

ぎっしり♪

あっという間に溶けます

クアトロ焙じ茶をカップに入れたところ

内側が白くて色味も分かりやすいので、写真撮影のためにコーヒーカップに入れてみました。

このように粉末でカップに入れると結構多く感じます。

クアトロ焙じ茶はあっという間に溶けた

水、またはお湯100ccで溶かします。

このところ、ついつい冷たい飲み物ばっかり飲みがちなので熱いお湯でつくってみました。

本当にお湯を注いだら、あっという間に溶けました。

スプーンとかでかき混ぜてもいないです。

この写真をとった翌日は(1日1本なので)水道水そのままを入れてみましたが、やはりあっという間に溶けます。

なので、どこかレストランとかで外食する時もグラスにお水を頂いたらその場でさっと溶かして飲めます。

味などの飲んだ感想

さて、肝心の味ですが難消化性デキストリンとかGabaエキスとかも配合されていますが特に気になることはなく、普通に焙じ茶でした♪

このような栄養補助食品は継続して飲むことが大事です。

苦手な味だと、継続することは難しくいつの間にか飲まなくなりますが、クアトロ焙じ茶は美味しく飲めました。

逆に不満点をお伝えすると、


1回100ccだけなので物足りない!

もっと飲みたいところですが、推奨量の1日1本は守りたいと思います。

スポンサーリンク

クアトロ焙じ茶の通販情報

クアトロ焙じ茶の公式サイトには、2つの選べる定期コースが用意されています。

  • スタンダード定期コース
  • 本気定期コース

どちらも、毎回送料はメーカーが負担してくれるので、送料無料で利用できます。

また、どちらも最低でも初回を含め3回の継続購入が定期を利用する条件(いわゆる定期のしばり)です。

スタンダード定期コース

スタンダード定期コースは30日ごとに1箱(31本)ずつお届けしてくれます。

  • 初回71%オフ
  • 2回目3回目は20%オフ

1箱の通常価格は3,780円(税込)です。

初回は71%オフなので、1,080円(税込)で、2・3回目は20%オフなので3,024円(税込)です。

最低3回は継続購入の必要があるため、3回分の合計金額は7,128円(税込)です。

一時お休み・お届けベースの変更・解約は4回目以降から手続きが出来ます。

本気定期コース

本気定期コースは、90日ごとに3箱ずつお届けするコースです。

やはり良い変化を感じやすくするためにも長く飲み続けたいですからね。その分、スタンダード定期コースより2回目以降の価格も割引率が高く続けやすくなっています。

  • 初回 3箱で、3,240円(税込)
    ※1箱あたり、1,080円(税込)
  • 2回目以降 3箱で6,480円(税込)
    ※1箱あたり、2,160円(税込)

となっています。

こちらも3回の継続購入が定期コース利用条件のため、3回分(9箱)の合計金額は、16,200円(税込)です。

こちらも、一時お休み・お届けベースの変更・解約は4回目以降から手続きが出来ます。

解約手続き

クアトロ焙じ茶の定期コースは、3回の継続利用が条件になっています。

3回目を受け取った後なら、何回目でも解約手続きが出来ます。

また解約方法は電話だけでなく、マイページからも解約が出来るので日中は仕事をしていて中々電話をかけるタイミングが難しいという人でも大丈夫!

購入手続きをする時に開設される「マイページ」からも解約手続きが出来るので、忙しい方でも例えば電車の待ち時間とか、夜寝る前とかでも24時間いつでも手続きが出来ます。

お支払い方法

クアトロ焙じ茶のお支払い方法は、

  • クレジットカード決済
    支払時期:ご利用のカード会社ごとに異なります。
  • 後払い決済
    支払時期:請求書発行から14日以内にお支払いください。

と、用意されているので、あなたの利用しやすい方法が選べます。

もちろん、クレジットカード決済もセキュリティ対策がされている保護されたページで手続きをするので、個人情報などは暗号化されて送信されるので気軽に利用できます。

とは言え、インターネット上でクレジットカードを使いたくないという方でも、後払いが出来るのでこれまた気軽に利用できますね。

ちなみに、クレジットカード決済手数料も後払い手数料も、メーカーが負担してくれるので手数料無料で利用できます。

更に詳しい通販情報は、公式サイトでご確認出来ます。

 佐藤園のクアトロ焙じ茶


楽天でお買い物するなら
カードを発行しないとモッタイナイ!


美容と健康の話題
知ってナットク!
テキストのコピーはできません。