
全国を巡回中のmocha展ですが、
怪しいのでは?という声を見つけました。
実は先日、mocha展のことをTwitterで見つけて、哀愁のある絵に魅了された夫から「一緒に見に行こう!」と誘われ、群馬県館林市というところで開催していたので行くことにしました。

mocha展って、日本中、
色々なところで開催されています。
急遽行くことになったので良く分からないまま見てきた感じです。そこで、帰宅してから、mocha展について改めて調べたら、
/
mocha展 怪しい
\
というキーワードがGoogleで躍ってたので、mocha展は怪しいか怪しくないのか、実際に見てきた私自身の口コミ感想をご紹介しようと思います。
mocha展は怪しい?怪しくない?
私達が出かけたのは、最近よく埼玉県熊谷市と同じように暑い街として全国的にも認知されてきた群馬県館林市。
アゼリアモールというショッピングモールの一角に会場はありました。
さて、

mocha展は怪しいか、怪しくないか!?
私の印象では、最初入り口に入った時点で、なんか怪しいと思いましたが…笑。

実際に、
総合的に判断すると怪しくないと思います。
なんて、一般的な美術展は足利美術館とかのような公共の美術館にしか行ったことないので比較できないけど。
あっ、かなり前に、ラッセン展は観に行ったことありました。そういえば今回の会場に入ってすぐのところにラッセンの絵も数枚展示されていました。
怪しいと感じた理由
展覧会の会場に入ったら、薄暗い。笑
もちろん、『星しるべ』というテーマでの展覧会ということもあり、雰囲気を出すためなので当たり前といえば当たり前の演出です。
もちろん、薄暗いと言っても見て歩き回るのには、全く支障がない程度です。

なので、
最初「怪しい」と身構えたけど、まずここはクリア。
そして次にmocha展が怪しいと感じたのは、
最初の絵(正確には特殊な版画)を見始めところ、スタッフの方が近づいて話しかけてきたことです。
私、呼んでもいないのにスタッフが話しかけてくるのって苦手なんですよね。
私はすぐさま身構えました!笑

でも夫は絵に興味津々だったので、逆に知りたいこと(手法とか)がたくさんあったようでスタッフの方と会話が弾んでました。
※もちろん小声で。
ある程度話をしたら、スーッとそのスタッフさんが離れて行ったのですが、またいくつか見ていて、夫が立ち止まって念入りに観始めたら、また近寄ってきました。
もうひとつ一瞬怪しいと感じたのは、見ていたらスッと展示物を別なスタッフが壁から外して持ち出した時でした。
どうしたのかなと思ったら、会場の中央に個別の商談スペースみたいなのがあって
そこに「その絵をじっくり見たい」と言った人だけのために、色々な角度からライトを当てて詳しい説明をしていました。

でも、もしも怪しい商売なら、そんなたくさんの人達が注目するような場所で押し売りみたいなことはしないですよね。
実際、はたから見ていても押し売り的ムードは感じられませんでした。
なのでやっぱり怪しくなくて、本当に欲しい人に欲しい情報を伝えているという感じでした。
買う買わないに関係なく結果的に怪しくない
mocha展に展示されている絵はどれも(私には)高価で何十万もするため、私達夫婦にはたとえ興味があってもmocha展にある絵は買わない…というか、買えない!

無い袖は振れないというのは強み!笑
スタッフもその辺りを察していたようで、一度も「一枚いかがですか?」的なお誘いもなかったです。

それでいて最初に話しかけてきたスタッフの方は、結局5・6回近づいてきて話しかけてきたのですが、夫にとっては知的好奇心を満足させられる会話になったようで楽しそうでした♪
そしてそれぞれの絵の値段も、ちゃんと絵の下に明記してあります。
mocha展で買わない、私のような人も多いし、実際にじっくり観るだけでも全く問題なかったです。
絵の値段を知った上で、買う買わないにかかわらず詳しく知りたいという人に対しして会場中央のオープンな商談スペースみたいなところでじっくりそれの良さを語っていた感じ。
当然押し売りはしてない感じで、あくまでも興味のある人に興味のある話をしているという感じでした。
私は、入った瞬間「なんか怪しい?」と感じたので、余計にそんなうがった見方というか態度で会場内を意識して観察したんです。笑

mocha展の絵の値段は確かに私には高額で、ビビリはしました。
でも楽しく鑑賞できたし、実際には「mocha展は怪しくない」というのが、より良く分かりましたよ♪
そうそう!
Twitterにもmochaさんのツイートがいくつもあるのでとても素敵な絵をたくさん観ることも出来るので要チェックですよ♪
風景イラスト
「もうすこしだけ」 pic.twitter.com/RpCWfB6BjR— mocha@1日目東【A34a】 (@mocha708) August 17, 2022
「夏」のイラスト pic.twitter.com/WAM4SRN4Th
— mocha@1日目東【A34a】 (@mocha708) August 18, 2022

mocha展は怪しいという勘違いを真に受けて見に行かないのは、もったいないですよ~!
絵に興味があるのなら近くでmocha展が開催されたらチャンス♪
是非、観てきてくださいね。
※mocha展は怪しいか怪しくないかについては、
ある意味通りすがり的にmocha展を訪ねた私個人の感想です。
mocha展-星しるべのグッズ
mocha展の会場内は撮影禁止なので。入り口にはいる前のところでパチリ

mocha展は、予約すると星しるべのグッズがもらえます。
夫が2名分予約したので、当然私も予約プレゼントを貰えるのかと思ったら…予約した人1名にだけプレゼント!
おしい!>_<

それなら、別々に予約するんだった~!
頂いたのは、このシート?最初、ファイルみたいに中に書類を入れられるのかと思ったら一枚のシート状のものでした。

丁寧に、額縁にでも飾ると映えそうです!
※予約は日時指定じゃないのでとりあえず予約し、行ける時に行くという感じです。
そして、夫と私、両方。つまり来場者全員にプレゼントされたのがこちらの大きなポストカードみたいなもの。
裏にはこの絵の白黒版と、片隅に来場アンケート用のページに移動できるQRコードも記載されてました。
そういえば、これと同じ絵は会場には2枚あって、この絵とこの絵の中に女の子がたたずんでいる絵の2種類が展示されてました。
夫は、絵は買わないけれどグッズは欲しかったみたいです。
それで私達担当?のスタッフに聞いたらこの会場ではグッズ販売はしていないとのことで、夫はとても残念がってました。

現在、栃木県宇都宮市でもmocha展を開催中ですが、そちらでは会場でのグッズ販売もしているみたいです。やはり会場の大きさとの兼ね合いかな?
あと、会場内に、このmocha画集も展示していました。
▼ ▼ ▼
mocha 画集 『 Empathy 』

上の画像をタップすると、
中身が一部、試し読みが出来ますよ♪
夫は「これは欲しい!」と思ったみたいだけど、残念ながらこれも会場では販売していませんでした。

是非ネットで探して購入してください♪
と、スタッフの方に言われました。
mochaさんのこの画集、こちらのamazonの紹介ページで試し読みというか中の数枚を観ることが出来ますよ♪
Kindle版もあります。

でも、やっぱり本とかKindleで観るのも良いですが、
実際に生で観ると感動しますよ♪
もしもお近くでmocha展が開催されるのならお出かけして実際に観てみてね!