この記事の要点
- ジブリパークの予定滞在時間
- ジブリパークへの持ち込み可能なもの
- ジブリパークがしょぼいと言われる理由
11月1日に愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内に作られた、ジブリパークがオープンします♪

ジブリパークってどのくらいで回れる感じでしょうか。
1日で回れる?
行く前に滞在予定時間なども考えて、遠いところから行くのならホテルの予約とかも必要ですよね。
以前、愛知県の大村知事が会見でお伝えした内容によると、

ジブリパークには3つのエリアがあるので「できるだけゆったり見て」ほしいので、全部を回るなら、だいたい3つのエリアで5時間くらいを考えて欲しいとのことでした。
この後、ジブリパークの回り方とか、料金、場所などについてご紹介しますね♪
ジブリパークは何時間で回れる?滞在時間・回り方・回る順番
11月1日にオープンするのは、第一期として
- ジブリの大倉庫
- 青春の丘
- どんどこ森
の3つのエリアです。
やはり、好みによっても違ってきちゃいますが、、この
/
ジブリパークのメインは、ジブリの大倉庫
\
という感じになるので、お勧めの回る順番としては、
- 最初にジブリの大倉庫に行く
- 最後にジブリの大倉庫に行く
ジブリの大倉庫を中心に考えて、あと2つも回ると良い感じです。でも、ちょっと強行プラン?

もしくは、1日に回るのはどこか一つだけにして、他はまた改めて…というのがジブリの回り方の本当のおすすめです。
ジプリの大倉庫
ジブリの大倉庫は、ジプリ作品に登場するキャラクターや映画の舞台などが再現されている屋内エリアです。
最初、倉庫という名前を聞いて、なんで倉庫がメインなんだろうと思いましたが…
/
あの、
トトロに出てくるネコバスもここに展示されていますよ♪
\

上のネコバスはamazonで販売中のものです♪
でも、かなりの人気商品なのでタイミングによっては売り切れているかも…
基本的に、このジブリの大倉庫だけで3時間くらいを滞在時間と考えるとよさそうです。
青春の丘

青春の丘には、耳をすませばの舞台をイメージして作られていて、だいたい1時間くらいの滞在時間を想定すると良いです。
耳をすませばといえば、10月14日から上映される、あの耳をすませばの10年後をイメージした映画も話題ですね♪
どんどこ森
そして、どんどこ森は「サツキとメイの家」がメインテーマ!
昭和の田園風景が楽しめますよ♪
こちらもだいたい1時間くらいの滞在が目安です。
それぞれのテーマパークの移動時間
ジブリの大倉庫から青春の丘までは、徒歩で約5分。
ジブリの大倉庫からどんどこ森までは徒歩で約20分!
一度に複数のテーマパークを回る場合は、それぞれの滞在時間にプラスしてこの移動時間も考えて一日の計画を立ててくださいね。
入場料金
料金は、各エリアごとに別々の支払いです。

え~っ思ったけど、あまり時間がないから、今回はネコバスも楽しめるジプリの大倉庫だけに行こう。と言う場合を考えると、逆に親切設定とも言えますね。
それぞれの滞在時間をたっぷり楽しめるように予約も販売予定数を制限しています。
さて、肝心の入場料金は、
ジブリの大倉庫
平日 大人 2,000円、子供 1,000円
休日 大人 2,500円 子供 1,250円
青春の丘、どんどこ森は、
どちらのエリアも平日・休日ともに、それぞれ、
大人 1,000円 子供 500円 です。
ただし、3エリア全部のセット入場券は予定していません。
というのも、やはり「できるだけゆったり見てもらいたい」というスタジオジブリの強い思いが反映されているからです。
その思いからか、一度にジブリパークを全部回るということは想定していないみたいですね。
ジブリパークの場所
ジブリパークは、以前愛知県で開催された「愛・地球博」の跡地。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の敷地内に作られています。
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
実は!
愛知県には、今ジブリパークが2つあるんです♪
もう一つは、愛知美術館内で開催中の「ジブリパークとジブリ展」
こちらに関しても記事を書いたので、良かったらご参考になさってください。
ジブリパークは持ち込み出来る?
ジブリパーク内では、持ち込みした食べ物を食べる場所はありません。
お弁当を持っていく場合は、愛・地球博記念公園内でなら食べられます。

水分補給のための飲み物の場合。ペットボトルなどのフタがついているものなら、屋外、まはた展示室以外の広場や通路で飲むことが出来ます。
つまり、
ジブリパークの有料エリア内には原則食べ物は持ち込みは出来ません。
飲み物に関しては、展示室以外なら一部で可能です。
赤ちゃんの離乳食の持ち込みは?
赤ちゃんの離乳食に関しては持ち込みは可能です。

食べさせられる場所はジブリパーク内の飲食店内で、同伴者が食事を注文した場合に可能です。
そうじゃない場合は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内でピクニック気分で食べるか、雨の場合なら、
西側にある愛知県児童総合センター、
花の広場の休憩所、
または
最寄り駅すぐ近くの地球市民交流センター
などでも持ち込みした食べ物を食べられます。
ジブリパークがしょぼいという噂は何故?
ジブリパークオープンが近づくにつれ、
/
ジブリパーク しょぼい
\
という噂も耳にしました。
調べたところ、ジブリパークがしょぼいと言われるのは、
- アトラクションがない
- 着ぐるみのキャラクターがいない
この辺りが、ジブリパークはしょぼいという原因のようです。
やはりテーマパークなら、何かアトラクションが欲しいですよね。
あと園内を着ぐるみをきた色々なキャラクターが出迎えてくれると嬉しいのに、、残念です。
ジブリパークのガイドブック
ジブリパークの開園に向け、愛知県長久手市観光交流会が、いわばジブリパークのガイドブックとも言える「長久手に恋して」を作成。
20ページあります。
私も、早速ダウンロードさせてもらったのですが…
ん?

ジブリパークのガイドブックと聞いていたのに、、ジブリパークについてだけ書いてるわけじゃないですね。
やはり、名前の通り長久手市の観光ガイドでした。ジブリパークのガイドブックというわけではありません。
ジブリパークについては、ほんのちょこっと記載されているだけです。
でも、ジブリパークに行くのなら、長久手市の観光ガイドはやはり役立つかも…!?

ジブリパークは
日時指定の予約制です。
当分の間は予約を取ること自体、大変だと予想されます。^^;
それでも予約さえ取れれば、人数制限されているのでゆっくり回ることは出来ますね♪
頑張って予約にチャレンジしてください。うまく予約できますように!