今回は、アンダーツーリズムというテレビで紹介されていたワクワクするツアーのお話です。
というのも、今朝(4月12日)のテレ朝系モーニングショーで、アンダーツーリズムの例を取り上げていて、気になったからです。

アンダーツーリズムって何?
有名観光地に対して、あまり知られていないような観光地、
例えば…モーニングショーで紹介したアンダーツーリズムの例としては、
- 5年前に閉校(廃校)された小学校を利用したツアー
- 無人島を貸し切りにして利用したツアー
を出して紹介してました。
実は私は、今日、初めてアンダーツーリズムという言葉を聞いたばかり!
どちらもとても魅力的!家族や気の合う仲間と過ごすには最適なツアーに感じられました♪
アンダーツーリズムとは?
アンダーツーリズムって初めて聞いたので、すぐに調べてみたところ、、
京都とか奈良のような超有名な観光スポットと違い、あまり知られていない穴場スポット的な超ローカルなところを訪れる旅として使われています。
逆に、京都のように有名観光地は、アンダーツーリズムの対義語として、
/
オーバーツーリズム
\
と呼ばれています。
最近の状況の変化で、あれほど【まさにオーバー気味状態】だった京都の観光地も一時は、パタッと観光客が途絶えましたよね。
特に、中国からの観光客が減ったことが理由です。
でも、さすがに超有名な観光地!
今は、ほぼ日本人ばかりという感じですが、それでもまたかなり賑わっていますね♪
春になり、暖かくなってきたので、これまで旅行を我慢していた人達も動き出しています。
となると、ちょっとゆったり気分で旅したい人にはそういう観光客がたくさん行き交うところは落ち着きませんよね。
そこで、今日モーニングショーで紹介されたような
/
アンダーツーリズム
\
というわけ。
そのため、最近アンダーツーリズムが注目を浴びてきました♪
アンダーツーリズムの例:廃校利用
モーニングショーで紹介されていたアンダーツーリズムの例は、5年前に閉校した静岡県牧之原市にある旧片浜小学校を利用したツアーです。

1日2組限定の予約なので、
運が良ければ自分たちだけの貸し切り状態になることも♪
例え、もう1組の予約も入っていたとしても、広い校舎や校庭を使いたい放題というのは変わりない規模だし、特に問題なくゆったり出来ますね。
給食用のセットというか、調理も出来、学校給食の定番である
- おぼん
- 食器
も用意されています。
家族または仲間と、学校給食をたっぷり雰囲気を満喫して懐かしめますよね。
調理が面倒なら、スーパーでお弁当とかお惣菜を買ってきて盛り付ければ、給食の配膳セットを使って、かつ教室で食べればそれだけでも給食気分。
きっとスーパーとかパン屋さんにいけば、給食の人気メニューのひとつ、揚げパンも手に入りますよね♪
あ~、揚げパンも急に食べたくなりました♪笑
もちろん、広い体育館も使えます。
家族や仲間と一緒に部活気分で楽しめますね。
さらには当然ながら、校庭も使いたい放題。広い校庭なので思いっきり汗をかけます♪
番組では言ってませんでしたが、場合によっては校舎の教室に泊まるのではなく、お天気がよければ校庭にテントを張って星空の下で眠ることもできますよね。
ここはアンダーツーリズムとして閉校した廃校を貸出してくれるところによって条件が違うと思うので確認してください。
さらに、モーニングショーで紹介されたアンダーツーリズムの例として取り上げられた旧小学校の場合、

眼の前にビーチが広がってました~♪
つまり、その学校自体貸し切りですから、そのビーチもプライベートビーチ並みに使えるということですね。
既に暖かいというより、日中は暑いくらいになっていますから、海にはまだ入れる気温じゃなくても砂浜で色々楽しめますね♪
う~ん、ますます魅力的♪
家族や仲間とアンダーツーリズムを楽しみたい人達にとって、校舎を借り切って過ごせるこのツアーは要注目です!
アンダーツーリズムの例:無人島利用
モーニングショーで取り上げていたアンダーツーリズムの例として、もう一つ無人島利用の無ツアーも紹介していました。

無人島も魅力的ですね♪
番組で紹介されていたのは、和歌山県・地ノ島。
最近は海外ツアーに行けなくなった分、こういうツアーにも注目が集まっているそうです。
気になって私もネットで無人島ツアーを検索してみました。
でも、モーニングショーで紹介されていたツアーと同じ内容のツアーは検索しても探せませんでした。
なので、アンダーツーリズムの無人島ということで検索しても出てこないかもしれません。
テレビで取り上げたので時間が経てば、話題になって出てくるかもしれないですね。
今なら、単純に【無人島ツアー】で検索するとたくさん出てきますよ♪
モーニングショーでは、和歌山県と長崎県にある無人島でのアンダーツーリズムを紹介していました。
今、無人島ツアーで検索してみたら、
- 東京湾のど真ん中・無人島猿島
- ハイク初級・和歌山の無人島
というのが出てきました。
猿島の場合は、東京都の新宿発のツアーで日帰り。お昼だけ付いています。
船で猿島に行き、猿島では島内ガイド付きなのでしっかり猿島のことを知ってから自由行動できるので楽しみ方も広がりますね。
和歌山の無人島も日帰りブランです。
友ヶ島という無人島へのツアーで、新大阪・天王寺出発になっていました。

1人での参加もOK♪
標高差100メートル以上のちょっとした坂道もあるのでハイキング初心者にも人気のツアーです。
なので、歩きやすい服装はもちろん、可能ならトレッキングシューズのようなものがあるのなら、是非それを履いて参加したいですね。
真夏は暑すぎて辛いかもですが、今のこの春から初夏にかけては旅行するのに最適な季節です。
アンダーツーリズムをあなたのツアープランに加えると、新しい発見も楽しめそうですね♪
まとめ
今回は、たまたまテレビで見かけたアンダーツーリズムについてご紹介しました。
知る人ぞ知る、魅力的な旅の楽しみ方でしたね♪
昔からある、秘境の旅とかもアンダーツーリズムと言えるかもしれませんね。

探してみると、まだまだワクワクしそうな素敵なアンダーツーリズムが見つかりそうですね。
もうすぐゴールデンウィーク!
オーバーツーリズムと呼ばれる人気観光スポットは、きっとどこもたくさんの人達で溢れそうだからこそも、アンダーツーリズムが密かに人気を集めそうですね♪
最後までお読みいただき有り難うございました。