ついに、テッパチ第一部の最終回が放送されましたね。
なんか最後まで、主人公の国生宙(町田啓太さん)が、八女3等陸佐(北村一輝さん)に向かってタメ口を聞いてたのが、なんだかな~でしたが、、

それでも、戦闘訓練や歩行訓練は仲間と励まし合い最後までやり抜き、それぞれがそれぞれの過去を断ち切り成長した姿には、やはり感動しました♪
桜間2等陸尉(白石麻衣さん)も、多少は声に迫力が出てきたかな?という感じでしたね。
さて、
自衛官候補生の教育課程を無事終了し、陸上自衛官となり国生の第一希望(第五まで全部、普通科。笑)の普通科隊員として配属されましたが、、
はたして第二部のテッパチは、
つまらない?
感動する?

個人的には、桜間とのツンデレ恋バナは、ちょっと蛇足的な感じがします。
でもこの恋の行方だって描き方、演出方法によっては感動モノになると思うので、なんとか、なんとか、、期待したいです。
テッパチの戦闘訓練に出てきた「ほふく前進】
今回のテッパチ第一部の最終回。
国生の母親が危篤状態に…というエピソードを盛り込みながらの、最終試験とも言えるような戦闘訓練と歩行訓練の巻でした。
元自衛官の夫に言わせると(彼自身の新兵だった時は、かなり前の話なので現在の訓練とは違う可能性大)、この自衛官になるための訓練は、順番がおかしいらしい!?
夫が新兵(本人はそう呼んでいる)の時にやった訓練では、
実際の戦場を想定した戦闘訓練と徒歩行進訓練を柱にした2日間の総合訓練なんだそうです。
本来なら(今は違うのかも…だけど)、敵地に攻めに行く想定でやる訓練なので、徒歩歩行訓練をし、そのまま戦闘訓練なのだとか。

一応、防衛省全面協力ということなので、今現在の訓練はドラマでやった順番なのかもしれないですね。
ちなみに、歩行訓練の時は重いリュックを背負って歩いてましたが、その時お腹の側にも小さい(?)バッグをぶら下げてました。
あのバッグの中には毒ガスマスクが入ってるらしいです。

夫が少し前に即応予備自衛官だった時は、現役を離れかなり経っていたので15~20キロくらいの重さのリュックを背負って訓練したそうです。
でも現役の時の訓練ならやはり20~30キロくらいの重さのをものを背負って歩くとか。
その時の訓練の想定によって日帰りか野営するかとかでも中身は色々違うみたいですね。
第一匍匐(ほふく)から第五匍匐
今回の戦闘訓練では匍匐前進(ほふくぜんしん)してましたね。

ほふく前進って、昔は4段階だったそうですが、それに第一ほふくが加わって5段階になったそうです。
気になった母親に関する筋書き
国生の母親が事故に遭い危険な状態という電話が母親の再婚相手からきました。
正確には留守電がスマホに入っていたんだけど、、留守電の内容から国生が自衛隊に入ったことすら知らない雰囲気。
なのに、戦闘訓練の時、自衛隊の方に「危篤」という連絡が入ったと、八女が伝えに来ます。
う~ん、なんで?

自衛隊に入ってることすら知らない人なのに、国生のスマホにかけ続けるならともかく、何故、自衛隊のそれも所属している駐屯地にピンポイントで電話が出来るんだろう…
と、なんか脚本にちぐはぐ感が…。
でも、もしかすると国生から事情を聞いた八女から再婚相手に連絡したのかも!?

まあ…
テッパチのストーリーに完璧を求めてはいけませんね。
国生宙の読み方
自衛隊の仲間たちが国生のことを「ちゅう」と呼んでいるので、
/
国生 宙=こくしょう ちゅう
\
なのかと思ってましたが、よくよく聞くと、「ひろし」と呼んでる人もいましたね。
調べたら、
/
国生 宙 = こくしょう ひろし
\
こっちが正解でした!
宇宙の宙だから、ひろし!なんか素敵な名前ですね♪
テッパチの撮影場所に東海大?
テッパチの第一部は終わってしまいましたが、第一部の娯楽室とか座学のシーン。
あの撮影場所は、東海大学だそうです。東海大の渋谷校舎のようです。
もちろん、さすが防衛省全面協力なだけあり、実際の自衛隊の駐屯地とか演習場とかでもたくさんロケされました。
テッパチの原作は?
今更ですが、テッパチの原作について調べてみました。
一部で、テッパチは韓国ドラマのリメイクとかいうウワサも出てきてますが、違います。

完全オリジナルストーリーです。
原作の漫画も小説も無く、栗原美和子さんの脚本です。
テッパチ第一部が終了したので、ここでこれまでこのブログで書いたテッパチの記事の紹介♪
⇒ テッパチ感想!元陸上自衛官の夫と観たらツッコミだらけだった話
⇒ テッパチの武藤って誰?つまらないドラマから感動・面白いに変えた3話
⇒ 【テッパチ】丸山!あの有名俳優の2世俳優としても演技の幅が広がってる
⇒ テッパチが打ち切り?感想が面白いになった途端につまらない内容に…

改めて見直したら、このブログの中でテッパチは一番書いてますね。笑
テッパチ第二部は!?
テッパチ第一部の最終回の最後の最後はイミシンな雰囲気でしたね~。
荒井や、武藤、丸山達と別れ、新たな部署に一緒に配属になったのは、第一部の教育訓練でバディを組んでいた馬場。
そして、、
/
桜間2尉改め、第二部からは桜間1尉!
\

やっぱり、こう来たか~って感じでしたね。どうしても主人公の国生との恋バナを続ける脚本のようです。笑
第一部最後の戦闘訓練の時、桜間2尉の指導の声にもハリが出てきて少しは迫力が出てきてましたね。
二部からは1尉、国生や馬場の上官になるわけなので、色白もメイクとかでどうにか隠せると思うのでどうにかしてほしいけど、、ま、それは置いといて、

更にビシッとした態度で対応してほしいですね!
主題歌を歌う白濱さんがゲスト出演
第一部の最後、【第五十三普通科連隊】の門番(警衛)をしていたのは、
テッパチの主題歌「チカラノカギリ」を担当するGENERATIONSの白濱亜嵐さん!

突然の登場に、「あれっ!?」と、びっくりしましたが、ゲスト出演ということでした。
ゲスト出演ということはこの後の第二部には特に出演シーンはないのかな?
それにしても、ほんの一瞬の出演シーンだったのにかなり存在感がありましたよね!
ちなみに、航空自衛隊や海上自衛隊の警衛は専門の人らしいですが、陸上自衛隊の場合は当番制で順番だそうです。
第二部のキャスト
8月17日からスタートするテッパチ第二部。
第二部からは、工藤阿須加さんが風間速人役で登場。キーマン!?
工藤阿須加さんというと、木村拓哉さん主演のドラマ「教場」でも訓練生を演じ存在感がありましたね。
あと、
桐山漣さんが金子慎也の役。
久保田悠来さんが大木隆之の役。
結木滉星さんが野村晴樹の役。
水沢林太郎さんが芝山活也の役。

どうか、テッパチ第二部は感動して泣けるような、深みのある内容になりますように♪
※当ブログ内の感想は、あくまでも一般視聴者である私個人の感想です。