しいたけ栽培キットってどこで売ってるのか調査!

私が知ってる【もりのきのこ農園】シリーズの「しいたけ農園」「きくらげ農園」などは、ホームセンターでも売ってます。
ただ、お店によってはしいたけ栽培キットは無くて、きくらげ農園だけだったりするようです。
菌床もホームセンターで買えるところもあります。
日本国内のきのこ種菌売上シェア1位を誇るのが、群馬県桐生市の森産業株式会社。
桐生市って織物でも有名ですが、きのこ関係でも有名なんです。
しいたけ栽培キットはカインズホームにある?

しいたけ栽培キットはホームセンターならあるかと思いましたが、地元のカインズホームですら店舗によってあったり無かったりです。
調べてみたら、今ちょうど季節なのに在庫ゼロというところも多かったです。
たぶん管理が大変だし、置いたそばからにょきにょきしいたけが生えてきたら大変なのかもしれないですね。
ホームセンターのコメリやコーナンでも取り扱いがある場合があります。
コーナンでは、このようなしいたけ栽培キットでの育て方動画もアップしています。
栽培キットの種類によって育て方にも違いがあるので、必ず付属の説明書を読んで…と教えてくれていますね。
ただ、カインズホームと同じで季節なら必ずあるというわけでも無いです。
なので、もともとホームセンターに行く用事があって、そのついでに確認するのなら良いのですが、、

しいたけ栽培キット目当でホームセンターに行くのなら、行く前にお出かけする店舗に電話して確認してからが良いですね。
ちなみに、在庫があっても時期が過ぎてしまってて安くなって販売されている場合にはしいたけの発生率が下がることもあるので要注意です。
しいたけ栽培キットをどこで売ってるのかあちこち探し回るのは大変ですから、最初から通販を利用するのも一つの方法です。
探してみたら、楽天にもamazonにもありました♪
⇒ しいたけ栽培キット紹介ページ※楽天市場
⇒ しいたけ栽培キット紹介ページ※amazon
また菌床の栽培セットだけでなく、
/
原木(ほだぎ)も販売していました。
\

菌床のしいたけ栽培キットは、
届いたらすぐに栽培を始めてくださいと書いてあります。
やはり、カインズホームなどのホームセンターではなく、通販サイトから購入するのが良さそうですね。
しいたけ栽培キットの育て方
しいたけ栽培キットには、菌床タイプと原木タイプで違ってきます。
一般的な栽培キットは菌床タイプです。
菌床というのは、おがくずに養分を含ませたものにしいたけの菌を植え付けているものです。

おうちの中でも
気軽に作れるので人気です。
菌床の入っているパッケージを開いたら、最初はたっぷりと冷水に浸けます。
栽培キットの袋か容器に戻して、その後は毎日1・2回霧吹きでみずやりをして育てます。

1度だけでなく、収穫後も別のところから生えてくるのでお子さんと一緒に楽しく育てられますね♪
食べ物の好き嫌い、特にきのこが苦手なお子さんも多いけど、自分で育てたしいたけなら食べたがるかもしれませんよ~!
また、菌床タイプはおうちの中で育てられるのに対し、原木栽培の場合は、庭とかベランダで栽培できるようになっています。
こちらも原木にあらかじめしいたけ菌が植え込まれています。
栽培キットを開いたら、こちらも最初に水に浸します。
日が当たらないように、浸水させた後に付属のビニール袋をかぶせ保湿します。
温度管理と湿度管理をきちんとやらないと、せっかくの栽培キットなのに生えてこないという悲しい結果になるので取説をしっかり読んで保湿に注意しながら育ててください。
しいたけ栽培キットは巣ごもり需要で人気上昇
この数年の巣ごもり需要により、お家時間も増え家族で楽しめるきのこの栽培キットに注目が集まりました。
スーパーで買ってるきのこが自宅で作れるなんてウキウキしますよね♪
そして楽しみを知った人達がリピーターになり、最近ではギフトとしても人気があるそうですよ♪
【もりのきのこ農園】には、
- しいたけ
- きくらげ
- なめこ
- えのきたけ
など7種類もラインナップしてます。
秋から春にかけて販売されるきのこが多いけれど、今(6月)は
- しいたけ
- きくらげ
の2種類が購入できます。

なめことかえのきたけも年中スーパーで購入できるけど、自宅で栽培するには季節的に、、温度管理と湿度管理が大変なのかもしれませんね。
今年2022年の5月には、販売期間・数量限定で「めずらしいきのこ農園」という新シリーズも展開開始!
第一弾は、既に販売終了してますがサンゴハリタケを販売してました。
今は、第二弾として6月24日からタモギタケを販売中。
来年は小学生向けに夏休みの自由研究用の栽培キットというか観察キットが販売予定だそうです。

夏休みの自由研究というと、
題材に悩みますからこれは良いヒントになりそうですね。