JR東日本・小山駅ホームの名物立ち食いそばの「小山きそば」が足利市と宇都宮市に常設店舗としてオープンしました♪
2022年1月14日に惜しまれながら閉店。

その後、小山きそばのキッチンカーなどで営業していましたが、ついに常設店が出来、話題になってます♪
早速、足利市駅前の小山きそばを食べに出かけてきました!
小山駅きそばが足利でも食べられます
小山駅きそばが足利で食べられるのは、東武伊勢崎線足利市駅前(駅前というより隣?)にある、ニューミヤコホテルの1階です。
/
おやまのきそば
\
2022年9月1日オープンです。
駅の改札を出てすぐ、左側のタクシー乗り場側に出ると左側にあるビルがニューミヤコホテルです。
小山駅きそば長年のファンだった方が栃木市にある中澤製麺と交渉して遂に足利市駅前に常設店をオープンできるようになったそうですよ。
中澤製麺という会社は、小山駅きそばを運営していた会社です。
足利市駅前の「おやまのきそば」に着いたら、お店前にはオーナーらしき方が待機されてました。
私は11時開店に合わせ数分前にお店に着いたんですが、既に何組か並んでらして11時になったらこの方がドアを開けて誘導されてました。

というのも、
店内は狭いのでどんどん入られても困るわけです。
しかもこのご時世ですから、
人数制限・調整のために待機されていたようです。
あっ!
足利市駅前のお店の名前は「小山駅きそば」ではなく、「おやまのきそば」ですよ。
お店に入ると、自動券売機。
お勧めは岩下の新生姜入りの天ぷらそば。
ですが、オーナーらしき人に聞いたところ、この生姜で炊き込んだ炊き込みご飯(まかないご飯)もお勧めとのことで、天ぷらそばと炊き込みご飯のセットにしました。
岩下の新生姜天ぷらそば/うどんは、600円
まかないご飯セットは680円です。まかないご飯は100円なのでセットにすると20円割引になります。
駅の隣なのでSuicaが使えるかと思ったのですが、現金しか使えませんでした。

もちろん他にも月見そばとか、
山菜そば、きつねそばなどもあります。
全部、そばかうどんかが選べます。
そして、替え玉もあります!
一緒に行った夫は、最初はこの替え玉を狙っていたんですが、炊き込みご飯が美味しいと聞き私と同じセットに。
お腹がいっぱいになったので、今回は替え玉なしで次回は替え玉で楽しみたいようです。
先日のかつやのカツ煮冷やしそば(かつやのそばはまずい?うまい?の記事)は、かつやはカツの専門店だけありカツは美味しかったです。
でも、おそばは…

やっぱり麺専門店の中澤製麺製だけあり、
おやまのきそばのそばの方が美味しかったです♪
まぁ、それぞれ専門分野が違いますからね。
そば専門店という訳ではなく、うどんもありますが、せっかく小山駅きそばを味わうチャンスが足利に訪れたので。最初はおそばにしました。
立ち食いそばだけど椅子とテーブルもあります
中に入ると両側の壁際にカウンターと椅子がそれぞれ4個ずつあります。
なので合計8人座れます。
そして、入ってすぐ正面には厨房。その手前にもカウンターがあり、こちらがまさしく立ち食いコーナー♪

私は、ゆっくり食べたいので
迷わず椅子に座りました。笑
券売機で食券を購入し、お店の人に渡すと番号札が渡されます。
この写真の下の方に見える黒いのが番号札です。
番号が呼ばれるので受取りに行くシステムです。受取りに行くと言っても1・2歩歩くだけですけどね。
座った席のカウンターには、このお店のオープンを伝える新聞記事などがビニールコーティングされて置かれていたので読みながら待ちました。

お盆を乗せるとテーブルの奥行きは、ちょうどギリギリサイズ。
でも、特に狭いとかは感じませんでしたよ。

岩下の新生姜がどんぶりの中のそばの上に数切れ乗っています。
こういうレイアウトは初めて見ました。
これがアクセントになって美味しい!
また天ぷらにも生姜が入ってるみたいですね。天ぷらも美味しかったですよ♪
こちらがまかない飯!

生姜で炊き込んでいて、
さっぱりとした味わいでペロリと食べられちゃいました♪
足利市に用事がある方は、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
おやまえきそばの丼ぶり
お店に入って気になったのは、空のどんぶりが目立つように置いてあったこと。
よくよく見たら、1000円で販売されていました。
ちゃんと「おやまのきそば」と印字されていましたよ♪さっきの天ぷらそばが入っていたのと同じどんぶりです。
お店の場所や営業時間
おやまのきそばの場所は、東武伊勢崎線足利市駅の真ん前です。
住所 栃木県足利市南町4254番地2
営業時間 11時~19時
定休日 なし
東武伊勢崎線足利市駅の改札を出てすぐです。
駐車場は、おやまのきそばが入っている駅ビル(上はニューミヤコホテル)の横に40分間無料の駐車場があります。

おそばを食べるだけなので
余裕で無料利用が出来ます。
ちなみに、市営駐車場なので40分を過ぎても安いです。※40分ごとに100円
小山駅きそば閉店の理由って?
半世紀以上、親しまれてきた小山駅きそば。
かなり人気があったのに、なぜ閉店したのでしょうか。
調べたところ、小山駅での賃貸契約が大家さんの都合で打ち切りになったからのようです。
というのも、その大家さんの系列のお店をそこで開きたいからということのようで、それならしょうがないですね。
それで小山駅きそばを運営していた中澤製麺もそういう理由ならしょうがないということで閉店することになったようです。

その後、ラジオ番組をきっかけに、きそばキッチンカープロジェクトが発足。
小山のきそば号として活躍しているようですよ♪
小山駅きそばは「秒速5センチメートル」にも登場
元々の東武伊勢崎線小山駅にあった、小山駅きそばは、なんとあの「君の名は」などの人気アニメ映画の新海誠監督の「秒速5センチメートル」というアニメ映画にも登場!
2007年に公開された映画です。
こちらをクリックすると「秒速5センチメートル」の予告編が観られます。

ちなみに気になってそのままamazonのアニメタイムスでちゃんと観たいと思ったら、今なら60日間無料体験が可能です。
新海誠監督の、「君の名は」とか「天気の子」とかも視聴できますよ♪
小山駅きそばが足利に!のまとめ
人気のきそばを小山に行くたびに食べていて閉店を惜しんだ大ファンの方が始めたのが足利市駅前の「おやまのきそば」

実際に食べて、
おそばはもちろん、
岩下の新生姜や
生姜入りの天麩羅もとても美味しかったです。
今度は、別のメニューにも挑戦したいと思いました。
ちなみに、宇都宮にオープンしたのは、《駅前横丁 宇都宮きそば》です。
住所は、栃木県宇都宮市東宿郷1-5-18
こちらのきそばは、暫定的に11時から14時まで。
近いうち、準備が整ったら朝や夜の営業も始めるそうですよ!
宇都宮きそばは、日曜日定休です。

小山駅きそばが懐かしくなったら、
足利市か宇都宮市、
どちらか近いお店に足を運んでみてくださいね♪