こんにちは!
昨日(2023年6月18日)、TVアニメ鬼滅の刃の【刀鍛冶の里編】が最終回でしたね!

私は最近、大人気アニメ『鬼滅の刃』にハマってたので、昨夜は刀鍛冶の里編の最終回を見て、感動と興奮でなかなか眠れませんでした。
見逃しちゃった人は、アマゾンプライムで視聴できますよ♪
⇒ 鬼滅の刃の【刀鍛冶の里編】
※プライム会員なら無料。会員じゃなくても1話330円でレンタルOK
※アマゾンプライムは30日間の無料体験が出来ます♪
※7月に開催されるアマゾンプライムデーは会員しか利用できないので無料体験するチャンス
もちろん、新たなシリーズ「柱稽古編」の制作が発表されたことにも大喜びです。
私はにわかファンのため(無限列車編がテレビで放送されたくらいからという遅さ!)ほとんど内容がわかって無くドキドキハラハラしながら放送される度に見ています。

鬼滅の刃「柱稽古編」は、いつから放送なのかというと、
2024年の1月頃に短編シリーズとして放送という予想と、
別のものと組み合わせて2024年7月頃に放送という予想が入り乱れています。
次回の、鬼滅の刃【柱稽古編】もどんな内容か知りませんでした。
調べたところ原作本で行くと15巻~16巻が題材のようですね。楽天ブックスに在庫ありました♪

炭治郎たちがさらに強くなるため、鬼殺隊の最高位の剣士・柱たちから稽古を受けるストーリーみたいですよ♪
柱たちはそれぞれに個性的で魅力的なキャラクターなので、どんな稽古をするのかとても楽しみです。
私はまだ原作漫画を読んでいないので、柱稽古編の内容は詳しくは知りません。

でも、ネットで調べてみると、
柱稽古編でどんなことが起こるのか分かってきました!
私はどちらかというと「見る前にネタバレを含むあらすじをチェックする」のがどちらかという好きなので(前もって調べとかないと意味不明のままドラマや映画を見終わることがあるから)私のように、予習しておきたい人に向けて「柱稽古編」情報をシェアします。
色々な情報が出ているので、もしかすると一部勘違いしてるところもあるかもしれませんが良かったら参考になさってください♪
ちなみに、鬼滅の刃の立志編、
⇒ 鬼滅の刃 竈門炭治郎立志編
※第一話のみプライム会員じゃなくても無料で視聴出来ます。
それ以降は、1話ごとに330円のレンタル、またはプライム会員になれば無料で視聴出来ます。
プライム会員は30日間の無料体験が出来るので、む30日以内に解約すれば無料のまま終了できます。
⇒ 鬼滅の刃 無限列車編
※こちらもプライム会員なら無料で観られます。
会員じなゃない方も330円で1話ごとレンタルして観ることが出来ます。
鬼滅の刃【柱稽古編】のあらすじ
まさに、あらすじというだけありザックリとしたストーリーですが、、
柱稽古編は、刀鍛冶の里編の後に描かれる物語です。

柱たちの痣の出現を目指して、
炭治郎たちはそれぞれの柱に合わせた特訓方法に挑戦します。
柱稽古編では、柱たちの過去や人間関係、性格などがより深く描かれます。
例えば、富岡と悲鳴嶼の兄弟の関係や、しのぶと胡蝶の姉妹の関係など。
柱稽古編は原作の漫画15巻から16巻の内容です。楽天ブックスにまだ在庫がありました♪
稽古をつけてくれる柱

炭治郎は冨岡義勇から
呼吸法を教わります。
そしてその時、義勇の過去や家族について知ることになります。
炭治郎の妹・禰豆子や善逸・伊之助が稽古をつけてもらうシーンもあるようですよ♪、
【禰豆子】
胡蝶しのぶから毒を使った戦闘術を教わりますが、その過程でしのぶの妹・胡蝶カナエや甘露寺蜜璃との関係について知ることになります。
【善逸】
伊黒小芭内(いぐろおばない)から雷の呼吸法を教わりますが、その過程で小芭内の弟子・宇髄天元(うずいてんげん)や雷柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)との関係について知ることになります。
【伊之助】
風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)から獣の呼吸法を教わります。

それぞれ、呼吸法を教わりながら、炭治郎たちだけでなく柱たちも刺激を受けて成長するきっかけになるようです。
また、柱たちが痣を出現させる方法や鬼殺隊の歴史や秘密も明らかになっていくようなので楽しみ!
今回調べた、これらの内容を聞いただけでワクワクしてしまいます。
柱稽古編では、炭治郎たちと柱たちがどんな絆を築くのか、どんな戦闘シーンが見られるのか、どんな謎が解かれるのか、とても気になります。
調べていくうちに期待が高まってきたので、柱稽古編のアニメ放送が待ちきれない!やっぱり早めに原作漫画を読んでみようと思います。
原作漫画は書店やネットで簡単に手に入りますし、電子書籍でも読めます。15巻と16巻は柱稽古編の全てを収録しているので、これだけ読めばアニメに追いつけますよね♪
もちろん、アニメだけ見ても十分楽しめます。アニメは原作漫画に忠実に作られているので、ストーリーやキャラクターの魅力はそのまま伝わってきます。

アニメでは声優さんや音楽や映像の演出も素晴らしいので、感動や興奮が倍増しますよね♪
夫は鬼滅の刃で炭治郎の声を聞くと「はま寿司」に行きたくなります。笑
私は原作漫画とアニメの両方を楽しみたいと思います。柱稽古編は鬼滅の刃の中でも重要なエピソードと言えそうですね!
これは見逃せませんよ。
柱稽古編はいつから?
「鬼滅の刃 柱稽古編」のアニメ放送自体は決定しているのですが、いつからなのかはまだ正式発表がありません。

2024年1月頃という予想と2024年7月頃という予想が出ていますが、どうやら1月頃に無限列車編のように短編シリーズとして放送するのでは?という予想をする人達のほうが多いです。
詳しくは正式発表を待つしかないですが、今から楽しみです♪
昨日の、刀鍛冶の里編の最終回放送後にテレビアニメ化が発表されました。ティザーPVとキャラクターデザインも公開されています。
こちらは炭治郎に稽古をつける冨岡義勇(とみおかぎゆう)
“柱稽古編”ティザービジュアル解禁
冨岡義勇https://t.co/xdcbm9Wo3E#鬼滅の刃 pic.twitter.com/BADGqi15K0
— ufotable (@ufotable) June 18, 2023
そして禰豆子に毒を使った戦闘術を教える、胡蝶しのぶ
“柱稽古編”ティザービジュアル解禁
胡蝶しのぶhttps://t.co/xdcbm9Wo3E#鬼滅の刃 pic.twitter.com/MAykwR22ZA
— ufotable (@ufotable) June 18, 2023
鬼滅の刃の気になる相関関係
冨岡義勇と悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は、師弟であり、親友でもあるという関係です。

富岡は悲鳴嶼行冥のことを行冥さんと呼び、悲鳴嶼は富岡のことを義勇くんと呼びます。
二人は柱になる前からの付き合いで、同じ剣術道場で修行していました。
富岡は悲鳴嶼の剣技や人柄に憧れており、悲鳴嶼は富岡の才能や成長に期待しています。
また、富岡は悲鳴嶼の弟子である不死川玄弥のことも気にかけており、玄弥は富岡のことを兄貴分として尊敬しています。
富岡と悲鳴嶼が初めて出会ったシーン
富岡と悲鳴嶼が初めて出会ったシーンは、悲鳴嶼の剣術道場に入門した際に、悲鳴嶼と対面したようです。
悲鳴嶼は富岡の才能を見抜き、自分の弟子にしたいと思いましたが、富岡は悲鳴嶼のことを怖い人だと感じた、そんな出会のようです。
それでも富岡は悲鳴嶼の剣技に惹かれて修行を続け、やがて悲鳴嶼と親しくなったようですよ。

富岡と悲鳴嶼の関係が変わったきっかけは、無限城決戦での出来事!
富岡は悲鳴嶼の弟子として、彼の剣技を見習っていましたが、悲鳴嶼は富岡に対して厳しく接していました。
無限城での戦闘で、富岡が自分の命を救ってくれたことで、悲鳴嶼は富岡に対する感情が変化したようです。
悲鳴嶼は富岡に感謝と謝罪の言葉を伝え、彼を自分の弟子として認めることになります。
富岡も悲鳴嶼に対して敬意と親愛の情を示したことで、二人の関係は師弟から友情へと発展したようです。
で、ここで気になったのは、【無限城決戦】
初めて聞いたので調べてみました。
無限城決戦とは
ここ、かなりのネタバレになっちゃうので、、
ネタバレ苦手な人はここで閉じてください。汗
*
*
*
*

ということで、
まだ読み進めてくれているということはネタバレOKですね?笑
無限城決戦とは、鬼滅の刃の最終章である無限城編で描かれた、鬼殺隊と鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の最終決戦のことでした。
鬼殺隊は、無惨が産屋敷家(おやかたさまの家)を襲撃する時に居場所を突き止め、その後、無限城と呼ばれる巨大な建物に逃げる無惨を追いかけて乗り込んで行きます。

そこで、
無惨とその配下の上弦の鬼たちと激しい戦闘を繰り広げます!
この決戦では、多くの鬼殺隊の柱や隊士が命を落としてしまいます。。。
でも!
最終的には炭治郎たちの奮闘によって無惨を倒すことに成功♪
無惨を倒したのは、炭治郎と禰豆子の兄妹の力のようですよ!
無惨は通常の鬼とは違って、日輪刀で首を斬っても死なず、日光で灼かなければなりません。
炭治郎は、無惨の最終形態に対して、日の呼吸・透明世界・父の舞を使って戦うことになります!
しかし!
それでも無惨を倒すことはできませんでした。

そこで、禰豆子が鬼になった原因である青い彼岸花の血を無惨に注入したところ…無惨は太陽に弱くなり、炭治郎たちの日輪刀によって首を切られました。
そして、太陽が昇ると同時に、無惨は灰となって消えるという結末です。
青い彼岸花とは
ここで気になったのは青い彼岸花!
もちろん、彼岸花といえば赤。実際には青い彼岸花はありません。

青い彼岸花とは、鬼滅の刃の作中に登場する植物で、無惨が鬼になった原因となった薬の材料だそうですよ!
青い彼岸花の血を注入された鬼は、日光に弱くなります。元々鬼とはそういうものだと思ってたので、これを知った時には「えっ?」と思ってしまいました。
もしかすると、勘違い部分があるかもです…汗
実は、無惨は、青い彼岸花を探して日光を克服してまさに永遠の命を得ようとしていたようです。
でも、青い彼岸花を見つけることができませんでした。
炭治郎は青い彼岸花を知っていた
青い彼岸花の咲く場所は、日の呼吸の剣士である継国縁壱(つぎくによりいち)の妻が埋葬された場所です。
その場所は陽光山という山の中腹。
炭治郎は、母親がその場所を知っていたことから、青い彼岸花を見たことがあったそうですよ。
でも、なぜ炭治郎の母親は継国縁壱(つぎくによりいち)の妻が埋葬された場所を知っていたのでしょう。

炭治郎の父親もタダモノではない雰囲気があったし、、炭治郎の家系も色々とありそうですね。
炭治郎の家族は「無惨」に殺された?
今回、色々調べていくうちにわかったことですが、炭治郎の母親や妹、弟を殺した張本人が、あの「鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)」ということです。
あんな大物がなぜ、山奥でひっそりと暮らしている一家を…と、思ったら、青い彼岸花のことを考えれば何となく推測できますね。

まさに推測ですが、、
青い彼岸花を探しているうちに、炭治郎一家が知っていそうなことを突き止め、あの家に行ったのかもしれません。推測。
鬼舞辻無惨とは
簡単に言えば、鬼のラスボス!?
元は平安時代の貴族で、病弱だったために薬を飲んで鬼になったという経緯がありました。
自分の完璧な存在を求めて、他の人間を鬼に変えたり、自分の血を分け与えたりしています。
鬼に対する毒
鬼に対する毒とは、鬼の体に有害な物質のことを指しています。
例えば、藤の花は鬼の傷口に触れると、鬼の血を固めて動きを封じる効果があるようです。

だから、鬼滅の刃と藤の花が見事に咲き誇る栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」も関係してたんですね!
胡蝶しのぶは、毒は鬼の再生能力を阻害し、致命傷になるので、自分の刀に毒を仕込んで戦っていたことも今回分かりました。
胡蝶しのぶとは
胡蝶しのぶは、鬼殺隊の蟲柱(むしばしら)である女性剣士。
彼女は、鬼に対して毒を使うことで知られています。
鬼によって両親を殺された悲しい過去を持つ胡蝶しのぶ。姉の胡蝶カナエと一緒に鬼殺隊に入り、剣士となりました。
でも姉も鬼に殺されてしまいます!
その鬼は上弦の陸・童磨(どうま)。
彼女は姉の仇を討つために、童磨と戦いますが、最期は吸収されてしまいました。

でも彼女の毒は
童磨にも効いてきて、童磨彼を苦しめ弱らせました。
彼女の遺志は、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)や胡蝶忍に受け継がれました。
甘露寺蜜璃と胡蝶しのぶ
甘露寺蜜璃(かんろじみつり)と胡蝶しのぶは、鬼殺隊の仲間であり、友人です。
甘露寺蜜璃は恋柱で、感情が豊かな乙女キャラ。
今回、刀鍛冶の里編で、彼女の過去が明らかになりましたよね。
最初、彼女の髪は黒かったのにある時から突然ピンクになっていたのでなんでだろう…と思っていたら、こんな動画がありました。
炭治郎の話す都市伝説的な逸話として、
/
「1日170個の桜餅を8ヶ月食べ続けたら髪と目の色が今の色になった」
\
そうです。
甘露寺蜜璃の恋
今回の刀鍛冶の里編でも、紹介されていましたが、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)は、伊黒小芭内(いぐろおばない)蛇柱に恋をしています♪
蛇柱は、鬼の毒に強い剣士です。
甘露寺蜜璃のトレードマークの一つである黄緑のレッグウォーマーを彼がプレゼントするシーンがありましたね。

「大事に持っている」という甘露寺蜜璃に、「使わないと意味がない。破れたらまたあげるから…」と照れながら話していて、どうやら相思相愛♪
二人は、無限列車編の後に行われた柱合会議で初めて出会いました。
甘露寺蜜璃は、伊黒小芭内の姿を見て一目惚れ♪
伊黒小芭内も、甘露寺蜜璃の美しさに心を奪われましたが、恥ずかしさから素直になれませんでした。

でも、ちゃっかりデートしてましたね♪
ということで、鬼滅の刃について調べていくうちに、次々と気になる点が出てきたのでどんどん調べた結果が今回の記事です。
今から、柱稽古編が楽しみです♪
今回放送された、刀鍛冶の里編をみのがしちゃった人は、アマゾンプライムで視聴できますよ♪
⇒ 鬼滅の刃の【刀鍛冶の里編】
※プラチナ会員なら無料。会員じゃなくても1話330円でレンタルOK