低燃費少女ハイジが有吉の壁で声優による実写版再現♪

個人的には歓喜の涙でした!
あ、声優と言っても低燃費少女ハイジの声優のお笑い芸人・友近さんと河本準一さんのことで、元ネタのアルプスの少女ハイジの声優じゃないです。
めちゃくちゃ懐かしかったけど、、
低燃費少女ハイジも、元ネタのアルプスの少女ハイジもどっちも懐かしいけど、若い人にはなんだか意味不明かもしれないですね。^^;

ハイジというと、
今でも続いている家庭教師のトライのコマーシャルでなら知っている!
という人の方が多いかな?
今回は、そんな人のために低燃費少女ハイジと、元ネタのアルプスの少女ハイジについてあれこれ思い出してみました♪
低燃費少女ハイジとは
低燃費少女ハイジというのは、2009年に放送された日産自動車のコンパクトカー「NOTE」のコマーシャル用アニメです。
うわっ!もう13年も前のコマーシャルなんですね。

でも、低燃費少女ハイジを有吉の壁で観たら、
あっという間にあの当時のことを思い出して、、
本当にテレビの力(コマーシャルの力?)ってスゴイなぁ
と、改めて思いました。
当時テレビで知って面白くって、調べたらネット専用のコマーシャルというかWeb版アニメが用意されてて、ついつい何度も観てました。
低燃費少女ハイジのイラストレーター
低燃費少女ハイジのコマーシャルは、元ネタのアルプスの少女ハイジをちょっとカクッカクッとさせたタッチの描き方で、元ネタとは違うよ~と一目瞭然な画質(タッチ?)ですね。
低燃費少女ハイジを描いたイラストレーターは、文原聡さん!
なかなか味のあるタッチですよね。
またこのタッチのハイジに合わせて友近さんも吹き替えしてるのでピッタリ一体感もある感じ♪
トライのコマーシャルの画像は、元ネタのアルプスの少女ハイジそのままのタッチですね。
ハイジやクララの性格が違う!?
トライのコマーシャルではアニメアルプスの少女ハイジのままのタッチですが、性格が何かトライの演出だと違う感じ!?

私の中のハイジはこんなこと言わない…
私の中のクララはこんな感じじゃない!
ハイジやクララをこんな風に描かないで~!
という声が私の中で巻き起こってます。^^;
(と言いながら、ついついハマって見てますが。笑)
では、低燃費少女ハイジでのハイジやクララの性格は?
13年も前に放送されたコマーシャルですから、かなり私の中でも記憶が薄らいでいました。
有吉の壁を機に、急に懐かしくなって
/
低燃費少女ハイジ
\
と、グーグルさんで検索してみたら、
おぉ~!13年も経過しているのに、未だにユーチューブで全コマーシャルを視聴出来ます!
ありがとう♪ユーチューブさん!
あなたもよかったら検索してみてね♪

特に、
第6話の「旅立ち編」が好きです。
それで、低燃費少女ハイジの動画を観てみたのですが、、もちろん、最初はその大好きだった第6話から観て、それから1話から見直してみたんです。(動画は7話まであります)
改めて見返してみたら、やっぱりトライと同じく、元ネタのアルプスの少女ハイジのパロディって感じでした。
性格も元ネタと違ってパロディ版のハイジとクララです。
となると、更に元ネタはどんな感じだったのか、私の中の記憶がこちらも違ってるのかと急に不安になり、
/
アルプスの少女ハイジ
\
で検索してみたら、こちらもいくつか動画で観ることが出来ました。
そして、アルプスの少女ハイジの方は、大丈夫!
確かに私の中の記憶のままのハイジでした♪
低燃費少女ハイジの声優
それにしても、低燃費少女ハイジって、友近さんと河本準一さん二人だけど、全出演者の声を担当していてさすが芸達者なお二人!引き込まれますよね~。
実際の声の割り振りは、
『友近さん担当』
- ハイジ
- ロッテンマイヤー
- チネッテ
『河本準一さん担当』
- アルム山のおんじ
- クララ
- ペーター
- セバスチャン
- ゼーゼマン
- ユキちゃん(ヤギ)
- アルムのやまびこ
- ヨハン
- 家庭教師
- ヒマワリ
- チューリップ
- イヌ
- クマ

えっ!やまびことか、ヒマワリとかクマ?
何?と思ったら、是非、低燃費少女ハイジを
観てみてください♪
ちなみに、ナレーターは沢田敏子さんという方です。
二人で全出演者の声を演じるというと、これまた懐かしい「日本昔ばなし」を思い出します。
本当、懐かしい♪
ちょっとパロディ化されているけど、大筋では私の中のハイジでした。
ちなみに、ユーチューブで観ることが出来る動画は、『Webアニメ版』で、テレビで見たコマーシャルとは違います。
ネットならではでゆっくり好きなコマーシャルを好きなだけ観られます。
当時は、かなりの人気でした♪
今回、低燃費少女ハイジを有吉の壁で放送したことで、また人気が再燃しそうですね。
元ネタはアルプスの少女ハイジ
低燃費少女ハイジの元ネタは知る人ぞ知る、アルプスの少女ハイジというほのぼのとしたスイスのアルプスにあるアルムの山とドイツのフランクフルトを舞台にしたアニメです。
フジテレビのカルピスまんが劇場の第6作として公開されました♪
声優は、
ハイジ
⇒ 杉山佳寿子さん。
ハイジを育ててくれるアルムのおんじ
⇒ 宮内幸平さん。
アルムの山でハイジのお友達(ヤギ飼い)のペーター
⇒ 小原乃梨子さん。
クララ
⇒ 吉田理保子さん。
低燃費少女ハイジのまとめ
思いがけず、昔なつかし低燃費少女ハイジを観て、もう一瞬にして時をかける少女のようになってしまいました。
元ネタのアルプスの少女ハイジとは性格とかちょっと違ってパロディ化されていますが、それでもクスッと笑える内容でのパロディ化なので安心して観られます。

やはり、良い作品は何年経っても、
このように蘇ってまたまた話題になるんですね♪
ちなみに、元ネタのアルプスの少女ハイジで、私の中の名セリフにハイジが車いす生活のクララに向かって
/
クララ、あなたは立てるのよ!歩けるのよ!
\
と言うシーンがあったと思ったのですが、どうやら記憶違い?
今あらためて見直してみたら、そのシーンは無くって、ペーターがクララが立ってるのを見て、
/
立った!クララが立った!
\
と、大喜びするシーンが名場面・名セリフとなっていました。
ハイジが「クララが立った」と言ったと思っている人達も多いのですが、実はペーターのセリフでした。
そして実は、その「クララが立った!」の前にクララは立てています。
座って本を読んでいたクララのところに、群れからはぐれた牛が目の前に現れ、ビックリして怖くなってクララが立っていたんです。一瞬ですが…。
クララも周りの人達も、もう立てない、ずっと車いすの生活だと思いこんでいたのでみんか大喜び!
その後、おんじがクララを抱いておばあさまと山小屋に戻ってきた時に、おんじがハイジに
/
クララが立ったんだよ
\
と告げるシーンがありました。
もう、この『クララが立った』は流行語大賞か!?というくらいの名セリフでした。
クララが立ったと聞いたハイジは嬉しくって走り回ったりでんぐり返ししたり、セントバーナード犬のセバスチャンにまで教えに行ったり、本当に大喜び。
嬉しくって涙ぐむシーンもホロリときます。
また名作劇場ばりに、テレビでも再放送してほしいです。
それでは、また~♪