この記事の要点
- コナン映画「灰原哀物語」のあらすじ
- 灰原哀と黒の組織&人間関係
名探偵コナンの映画というと、毎年ゴールデンウィークを挟んでの上映です。
去年(2022年)は特別にハロウィンの花嫁をハロウィン時期に再上映しましたが、今回も特別上映!
TVシリーズの特別編集版です♪
映画のタイトルは、灰原哀物語~黒鉄のミステリートレイン~

いつからいつまでかというと、2023年1月6日から映画館によっても違うかと思いますが、私が行く予定のイオンシネマでは2月2日までの予定になっています。
1月6日、早速映画を観てきたので、その感想もこちらの記事でご紹介します!
コナン映画灰原哀物語
アニメ名探偵コナンは毎週楽しみに見ているのですが、実は映画はいつもTVで放送された時に観てました。
コナンの映画は映画館では未だに観たことは無いのです。汗

でも、今回、やはり映画館の大スクリーンで観たい!と思い、公開初日(2023年1月6日)に観に行くことにしました。
それで、行く前におさらいしておいたほうが、映画を楽しめると思い調べました。
何と言っても黒の組織関係の話ですからね。
黒の組織の話は、ポツンポツンと時々放送されるので、忘れっぽい私は分からなくなりそうだからです。実際に誰が誰やら…ってとこあります。

しかも、この灰原哀物語~黒鉄のミステリートレイン~を先に見ておくと、ゴールデンウィークに映画を観に行く時の予習になる映画とも言えるのでまとめてみました。
ゴールデンウィークに上映される映画は、2023年4月14日からで、タイトルは「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)」
灰原哀物語の予告動画
こちらが灰原哀物語の予告編動画です。
そして2023年4月14日から上映予定の「名探偵コナン 黒鉄の魚影」の予告編はこちら。
やっぱり、今回の灰原哀物語を見ておいた方がより、楽しめそうですね。
灰原哀物語のあらすじ

最初に灰原哀が登場したシーンは
昔過ぎて忘れちゃいましたが…
時々、黒の組織にいた時のエピソードは毎週放送されているアニメの中にも織り込んでいますよね。
改めて、灰原哀について調べてみました。
灰原哀の本名は、宮野志保。
黒の組織でのコードネームは、シェリー。
高校生の工藤新一を小学一年生にした薬・APTX(アポトキシン)4869を開発した科学者です。

このアポトキシン4869って本当は、証拠の残らない暗殺用の毒薬として開発したけど、みんな子供に戻っただけで済んでいます。
知ってる限りでは、子供の体になったのはコナンと灰原と世良真純の母親のメアリーの3人です。
(毒薬なので実際に薬を飲まされ殺された人達はいます。)
科学者なら年齢は20歳以上?と思ったら、どうやら灰原哀の本当の年齢は18歳!?
ほぼ、新一や蘭たちと同い年ですね。

そして、黒の組織がお姉さん(宮野明美)を殺害としたと知り、自分も身の危険を感じAPTX4869を飲み子供の姿になって身を隠すことになります。
そして阿笠博士のところでかくまってもらいながら、コナンになった工藤新一たちと小学一年生として暮らし、解毒剤の研究をしています。
もちろん、黒の組織は灰原哀となった宮野志保を探し続けています。
組織の幹部であるジンと再会してしまった灰原。
その時のエピソードが「黒ずくめの組織との再会」です。
さらにバスジャックに遭遇したバスの中で、黒の組織の気配を感じ死を覚悟してしまうほどの緊張感あるエピソードは「謎めいた乗客」。
そしていよいよクライマックス!
豪華列車の中で追い詰められてしまうエピソード「漆黒の特急」。
これらを組み合わせた、いわば灰原哀のこれまでの登場シーンの総集編となる映画になるので、これを観るだけで今後のアニメも映画もなるほどナットクとなりそうですよ!
この「漆黒の特急」では、黒の組織に追い詰められ、ベルモットやバーボンとの直接対決をします。

これらのエピソードをしっかり堪能した後に、4月公開の「黒鉄の魚影」につなげるような特別シーンも今回の灰原哀物語の最後に出てきます。
この特別シーンはこの灰原哀物語の映画でしか見られないようですよ!
コナン映画灰原哀物語の原作は?
漆黒の特急(ミステリートレイン)は、名探偵コナンの第18シーズン第701話の「発車」です。
行き先は謎のベルツリー急行という豪華列車にコナンたちが乗車しところ「探偵役に選ばれた」というカードを発見。
カードには、7号室B室で起きる事件を捜査しろということが書かれています。
推理クイズと思いきや、カードにある7号室B室に行くと室橋が殺されるという現実の事件と知ります。
そして、次が第702話・漆黒の特急(ミステリートレイン)「隧道」編。
隧道とは今で言うトンネルことですね。
第703話・漆黒の特急(ミステリートレイン)「交差」
第704話・漆黒の特急(ミステリートレイン)「終点」

この「終点」の時に、灰原哀がシェリーの姿に戻っているのですが、そこになんとバーボンが現れ危機一髪!
やはり、ネタバレすると面白みも半減しそうなので、私も調べたのはここまでで、あとは映画館での楽しみにすることにします♪
灰原哀の家族は?

灰原哀の父親・宮野厚司は、数年前に事故死したとされています。
母親は、医科大学で出会って結婚した宮野エレーナ。
父親と母親は、宮野医院を経営しながら科学者としても研究を続けていて、その後、何度か発明品の発表をする場で阿笠博士にも何度か逢っています。
それで、子供になってしまった灰原哀は阿笠博士を頼って、訪ねていくわけですね。
そして!
宮野エレーナは、赤井さんの母親・メアリーの妹です。
メアリーについてご紹介すると、メアリーの夫は、赤井務武。
メアリーと赤井務武の子供は、
- 長男が赤井秀一
- 次男が羽田秀吉(将棋の名人)
- 末っ子で長女が蘭たちと同級生の世良真純
と、3人とも名字が違います。
メアリーはいわゆる「領域外の妹」の姿で娘の世良真純とホテル暮らしをしています。

改めて、関係を考えてみたら、灰原哀(宮野志保)はメアリーの姪っ子ということになります。
お互いにまだそのことは知らない?
灰原哀とメアリーの姪と叔母という関係、灰原哀と世良真純の従姉妹同士という関係…。
今回、調べてみて初めてこのことを知り、ビックリしました。
本当に名探偵コナンって奥が深いですね!
そういえば、、コナンも、本当の小学生だった時に、世良真純と海で出逢ってますね。
このエピソードも何回か出てきました。

お兄さんの赤井さんや羽田名人ともその時会っています。
赤井さんはコナンというか子供時代の工藤新一の頭脳明晰な事件解決ぶりに感心してましたね。
今、コナンも灰原もメアリーも子供の姿になっていて本当の姿は知られていません。
一部の人達が気がついてるという感じ?
本当の人間関係というか相関図も分かりにくいけど、全員がこのお互いの関係を知ったらビックリしそうですね。
色々と複雑に絡んでますね~。

灰原がアポトキシン4869の解毒剤を無事に開発して、みんな元の姿に戻れる時か来るのでしょうか。
ちなみに、毛利探偵事務所の近くにあるいろは寿司で働いている脇田兼則は、なんと黒の組織のナンバー2!
//
最高幹部のRUM(ラム)です。
\\
このことを知らなかったので、なんか意味有りげなおじさんだな…と思ってアニメを観てたけど、黒の組織の人間だったんですね。汗
寿司屋では、カツラと付けヒゲに付け歯で変装していますが、かなりコナンの推理に絡んできてますよね。
コナンもなんか怪しい…と脇田のことを警戒しているけど、まさか黒の組織ナンバー2がこんな身近なところに居たなんて…コナンも灰原哀も彼らに正体を見破られないと良いですね。
というところが、本日、灰原哀関係で調べた結果です。
コナンの最新映画「灰原哀物語」の上映前にチェックしときたい灰原に関する情報をまとめてみましたが、もしも勘違いとかが分かったら訂正しますね。
そして映画を見て何か情報をつかんだら、また追加したいと思います♪
コナン映画灰原哀物語を観た感想
ここから、2023年1月6日、映画を観た後の追記部分です。
やっぱり、映画を観に行く前に「黒の組織(黒づくめの組織)」についておさらいしといてよかったです。
おかげで、複雑に絡み合う人間関係が分かって観たので楽しめました。
しかも、いつもTVで観ているので、やっぱり映画館の迫力あるスクリーンで観るのは良いですね♪
4月に上映される「名探偵コナン 黒鉄の魚影」が楽しみになってきました!!
****
今回、黒の組織に関わった人達、灰原哀や世良真純のお兄さん・FBIの赤井秀一、さらには公安の人間だけど黒の組織に潜入している安室透(バーボン)との関係。
黒の組織のベルモットが、何故か工藤新一と毛利蘭には優しくて絶対に手を出さないというのは聞いていましたが、新一のお母さんの工藤有希子とも知り合いというのは知らなかったというか、忘れていたとかいうか…。
改めて調べたら、ベルモットはシャロン・ヴィンヤードという名前の女優で女優仲間の工藤有希子とは旧知の仲ということも分かりました。
これでナットク。
おさらいしてもこんな感じなので、おさらいしないで映画を観に行ったらかなりの部分でちんぷんかんぷんになりそうだったので良かったです。
もしも、黒の組織について詳しく無いのなら、是非映画を観に行く前に確認してから行くほうが楽しめますよ♪
私が調べたのは、
安室透(本名は降谷零。黒の組織ではコードネーム・バーボン。本当は公安の人間)は、今、探偵事務所下の喫茶店「ポアロ」で働いているふりをしながら黒の組織にシェリー(灰原哀)を探すよう命令され街の様子を伺っている。
赤井秀一(黒の組織に潜入した時は諸星大という名前で入り、コードネームはライ。灰原哀の姉・宮野明美と知り合いで彼女の助けを借り黒の組織に潜入したが正体がバレそうになって組織から身を隠すため交通事故死したことにする。FBIの人間・将棋の羽田名人と世良真純の兄。今は家族からも身を隠し沖矢昴として工藤新一の家に住んでいる)
よくわかってないけど、どうやら赤井秀一のミスか何かで安室透の親友・スコッチが死んだ?
それで赤井秀一を恨んでいて、赤井秀一も安室透に逢った時に「あの時は済まなかった」と謝ったことがある。
今回、どいう経緯かは分からないけど何故か安室透も赤井秀一も同じ豪華列車に乗り込んでいました。
安室透は一応黒の組織の人間ということになってるので(でも、本当は公安というのは赤井秀一も知ってる)、シェリー(灰原哀)を探し出すよう黒の組織に命令されているけど本気で殺すつもりは無い。たぶん。
まだ勘違いしている部分もあるかもですが、これらのことを知って映画を観るだけでも楽しみ方が違ってきますよ。
ちなみに、今回の映画の中では、安室透は赤井秀一が本当に死んだのかどうか手探り状態の時で、みんなの会話から、「あの時に事故死した」と確信したシーンがありました。
でも、今放送しているアニメの方では既に赤井秀一は生きていたと知ってて、新一の家に住み込んでいる沖矢昴が怪しいと思って時々探りを入れているけど、まだ確信するほどの状況じゃない感じですね。
何と言っても、コナンが小1のまま何年もアニメが上映されてますから(笑)、もう今のこの段階ではどこまでコナンのことや灰原のこと、赤井秀一のこととかがバレてるのか分かりにくいですよね。
以上、改めて映画を観てから調べ直した部分も書き加えました!
あっ!そうそう、4月に上映される映画の予告編に「PINGA(ピンガ)」というコードネームの人物のことが出てます。
このピンガは、今度の映画で初めて登場するのでどういう人物かはまだ謎です。
黒の組織の幹部ラムの側近ということまでが、現在分かっている情報です。
このピンガが、シェリー(灰原哀)とどう絡んでくるのか!?
今から楽しみですね!
2023年1月6日追記