
あしかがフラワーパークイルミネーションの混雑状況や
混雑を避ける時間帯・方法はあるのかなど検証します!
あしかがフラワーパークは、日本三大イルミネーションに認定されていることもあり、かなり人気のスポットです。

観ているだけでワクワクして
早くあしかがフラワーパークに行きたくなりますね♪
それでは混雑状況についてご紹介します!
あしかがフラワーパークイルミネーションの混雑状況は?
あしかがフラワーパークイルミネーションは、人気のイベントです。
たっぷり楽しみたいところですが、混雑していることが多いので人混みに疲れてしまうことも考えられますね。
と言っても園内は広いので入ってしまえばそれほど混雑さは感じないこともありますが、電車で行く人はあしかがフラワーパーク駅での混雑ぶり。
そして車で行く人は駐車場に入るまで、あしかがフラワーパークが近づくにつれて渋滞が激しくなってピクリとも動かないということもよくあるので、それが悩みどころです。
実は、春の藤の花の季節には大藤まつりがあり、イルミネーションというか、藤の花のライトアップがあります。
春のライトアップの季節は特にゴールデンウィークを挟み、連休中はライトアップの夜だけでなく昼間もかなりの混雑ぶりです。

そして、今回ご紹介するのは、
あしかがフラワーパークイルミネーション!
「光の花の庭」というテーマです。
気になるのは、やはり混雑状況ですね。
どのくらい混雑するのでしょうか?
混雑状況
まだ今は10月下旬に入ったばかりで、イルミネーションは始まったばかりということもあり、それほど混雑していません。
まだ世間の関心はイルミネーションに向けられてなく、今は皆さんハロウィンに注目している時期だからかもしれませんね。
10月だと、まだイルミネーションの時間帯より昼のランチタイムをはさんだあたりが混雑しています。
ただ、これからクリスマスとかが近づくにつれてイルミネーションタイムも、かなりの混雑が予想されます。

なので、
あしかがフラワーパークのイルミネーションをゆったりと堪能するなら、少しでも早い時期に行くのがオススメですよ♪
混雑回避方法
11月、特に12月とかになると、あしかがフラワーパークイルミネーションはかなり混雑してきます。
特に土日・祝日には、かなり混雑しそうですね。土日祝日しか行けない場合には、時間に余裕をもって出かけたほうがよさそうです。

混雑を避けるためには、
平日に行くのがオススメです。
そしてさっきも書きましたが、どうしてもクリスマスとか、イルミネーション自体が盛り上がる12月に楽しみたいというのなら別ですが、、、汗
もちろん、こればっかりは噂を聞きつけて駆けつけたり、テレビで放送されたりすると一気に混雑するので、ある意味行ってみないと分からない部分でもあるけど、一般的には平日がお勧めです。
あしかがフラワーパークイルミネーションの開催期間はいつから?既に混雑してる?
あしかがフラワーパークイルミネーションの開催期間や営業時間について紹介します。
開催期間中、いつなら混雑しにくい?
あしかがフラワーパークのイルミネーション2022の開催は、
/
2022年10月15日~2023年2月14日まで
\
ハロウィン、クリスマス、年末年始。さらにはバレンタインデーまで期間内にあるので混雑しそうですね。
10月の今は、まだそれほど混雑していません。

これから一気に
混雑度が増しそうです…
イルミネーション点灯時間・混雑しやすい時間帯は?
お楽しみのあしかがフラワーパークイルミネーションタイムは、15時半から入場できます。
そして、点灯時間は、
/
平日 16時半~20時半
土日祝は21時まで。
\
そして、11月5日から1日初旬は特別に平日21時まで延長します。

土日祝日は
21時半までなのでゆったり出来ますね♪
と言っても、やはり土日祝日は混雑します。
イルミネーションタイムの混雑しやすい時間帯は、例年で行くと17時~18時頃と言った日が沈んで暗くなった頃です。
早めにイルミネーションを楽しんでから夕飯を食べに行くというパターンで動く人が多いからだと思われます。

冬のイルミネーションは、空気が澄んでる分とってもキレイ♪でも、とっても寒いので暖かくして見学してくださいね。
入園料は混雑しやすい時間帯は高め!
あしかがフラワーパークの入園料は、それぞれの花の季節、花の先具合によって変化します。
また、イルミネーションの時期は昼と夜の入れ替え制になりマス。
夜のイルミネーションタイムの方が混雑するくらい人気なため、入園料も高くなります。
昼の部の場合、2022年7月1日から12日30日までは
- 大人 400円~800円
- 子供 200円~400円
です。

ちなみに、10月21日現在は、
パープル&ローズガーデン開催中で、
アメジストセージと秋バラがちょうど見頃です♪
そして、
2022年10月15日から2023年2月14までのイルミネーションタイム、
つまり夜の部は、
- 大人 1,200円
- 子供 600円
という予定になっています。
※子供料金は、4歳から小学生まで。
あしかがフラワーパークイルミネーションへのアクセス方法や駐車料金
あしかがフラワーパークイルミネーション会場へのアクセス方法はこちらです。
【住所】
〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
アクセス方法
【電車】
JR両毛線
あしかがフラワーパーク駅から歩いて約3分
隣の富田駅からでも歩いて約15分です。

お帰りの時間帯の
あしかがフラワーパーク駅は
かなり混雑することも予想されます。
混雑を避けるためにはイルミネーションの見学も早めに切り上げる必要があるかもしれません。
日によって違いますので、お出かけになった際に、周りの状況を見て早めに帰るか最後までいてゆっくり帰るかとか状況に応じて決めるのが良いかもしれませんね。
ちなみに、東武足利市駅からのシャトルバスの運行はありません。
【車】
《東北自動車道利用》
■佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)
《北関東自動車道利用》
■太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
■足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
■佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)
※予想時間は、混雑していない平常時の所要時間です。
混雑する期間は、道路はかなりの渋滞で普段の何倍もかかる場合があります。
春の藤の花の季節についても記事を書いているので参考になさってください。
⇒ 足利フラワーパークの入園料はいくら?駐車場の料金も気になる!
混雑すると会場から離れた駐車場になります
無料大型駐車場は、普通車用が300台分、そして混雑しやすい時期には無料臨時駐車場が約6,000台分用意されます。

ただ、イルミネーションタイムは混雑して入り口からかなり離れた場所に止めることも考えられます。
そのため、夕方16時くらいには駐車場につくようにすれば、入り口近くに止めることが出来るかもしれません。
こればっかりはその日の状況によって違うので、入り口近くに止めたい方は早めに到着するようにしましょう。
まとめ:あしかがフラワーパークイルミネーションの混雑状況
あしかがフラワーパークイルミネーションの混雑状況や開催期間、営業時間について紹介しました。

土日祝日は混雑します!
特にクリスマスや年末年始も
更に混雑しやすいので、
時間に余裕をもって出かけましょう。
混雑を避けたいのなら出来るだけ平日に行くのがオススメです。
そして、イルミネーション自体を堪能したいなら、10月とか11月、そして年が明けて2月なら比較的空いていてゆっくりできるのでお勧めです。